京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:47
総数:247263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

5年生 英語活動

5年生が6年生にインタビューして「6年生のことを紹介する」活動をしていました。チャンツで慣れ親しんだ表現を使い,Canの後にいろいろな単語を入れていきます。

この活動の前には「Can you play the piano?」など6年生に質問して6年生が「Yes,I can.」「No,I can't」と答えてくれた資料を各自が用意しています。


「○○san can play the piano. He can cook.He can't swim.」などと友達に紹介しています。水泳や運動会練習で一緒に活動しているのでお互い誰の事かもよく分かっているので楽しい活動になりました。


画像1
画像2
画像3

2年生 国語の学習

画像1
画像2
画像3
2年生が国語の学習で反対言葉集めをして友達とクイズを出し合っていました。「長いの反対は?」「北の反対は?」など簡単なものもあれば「こごえるの反対は?」など難しいものもありました。いろいろな友達のクイズに挑戦して楽しそうでした。

児童朝会

画像1
画像2
健康委員会主催のブロック積み大会の表彰をしました。お箸の持ち方がうまい人達ということになります。ちょっと恥ずかしそうに賞状を受け取っていました。

研究発表会 6年

画像1
画像2
画像3
6年生は年間70時間の英語活動をしています。子ども達は英語でのコミュニケーションに慣れてきていて,授業初めのスモールトークもずいぶんスムーズに言えています。今日は総合的な学習と関連させて自分の行きたい国を紹介するための情報集めをしています。出国審査役の友達にパスポートを見せて,「Where do you want to go?」「Iwant to go to Canada.」とやり取りをして示されたゲート二行き,その国の情報を仕入れるという設定です。最後に自分の行きたい国のことをみんなに紹介する活動をします。

研究発表会 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は2月に行う「洛中キッズハウス」で協力してくださる店舗の商品をクイズにした「クイズ大会」を行いました。「What's this?」「Firast hint please.」とやり取りをして当たったら「That's right,○○さん,nice!」と言います。チャンツで言い馴れた表現でみんな上手に関わっていました。授業が終わって子ども達は「楽しかった」と満足げでした。

研究発表会 2年

画像1
画像2
画像3
12月8日に英語教育推進研究拠点校の授業公開をしました。2年,3年,6年が代表授業をしてたくさんの参観者の方に見ていただきました。2年生は「オリジナル絵本を作ろう」という単元で自分だけの絵本を紹介しました。好きな動物,好きな色を選んで友達に読み聞かせをしました。

2年 おいも料理

画像1
女性会の方に協力していただき,2年生がさつまいもで料理をしました。さつまいもごはん,たき合わせ,みそ汁,さつまいもの茶巾しぼりを作りました。やりたいという声がたくたんあったので,順番にグループで協力して作っていました。包丁の使い方も上手で,食べやすい大きさに切ることができました。おいしいと言いながらたくさんおかわりしていました。

4年 理科 ものの温まり方

4年生は理科室での実験も増えてきました。今日はビーカーの中に線香の煙を充満させ,すみっこをカイロで温めて空気がどのように動いていくのか,温まった空気はどうなるのかを実験中です。
画像1
画像2

3年 紙版画 動物の親子

動物の親子を画用紙で作り,今日はいよいよ刷る日です。置き方なども相談しながら作品を仕上げました。目や耳,体の模様などを貼ったのが実際にはどのようになるのか興味津々です。
画像1
画像2
画像3

お箸を使ったブロック積み大会

画像1
画像2
画像3
健康委員会主催「お箸を使ったブロック積み大会」低学年の部が開催されました。1分間に1cm角のブロックの5個積みが何回できるかを数えます。1年と2年が数え合いっこをします。集中してがんばっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 朝会 給食終了 大掃除
12/23 天皇誕生日
12/25 凍結防止剤散布のため校庭開放3時まで

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp