京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up10
昨日:778
総数:919586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

区民体育祭2

画像1画像2
 開会式では,優勝旗返還,選手宣誓など,小学生が活躍しました。

区民体育祭

画像1画像2
 10月8日(日),晴天の下,樫原学区民体育祭が開催されました。
 まず,金管バンド部の演奏で,入場行進です。

西総合支援学校のお友だちと

画像1画像2
西総合支援学校のお友だちとの交流会がありました。
画用紙をぐしゃぐしゃと丸めたり,ちぎったり,切ったりしたものを模造紙に張り,みんなで秋の風景を作りました。1年生以外は久しぶりの再会ということで,とてもうれしかったようです。次回は音楽で交流します。楽しみです!!

バレーボール交流会

画像1画像2
 全市バレーボール交流会が桂川小学校において開催されました。
 本校からは女子6人の選手たちが出場しました。
 6人のチームワークはばっちり,2試合フル出場で大活躍。2勝して見事優勝でした!
 

代表委員会

画像1
画像2

水曜日に,代表委員会がありました。

毎月1回,各クラスの代表が集まっています。

今回は,「あいっぱさん週間」について話し合いました。

新しい本の紹介 3

画像1画像2
英語の絵本やプログラミングの本も入れました。

☆「えいごでよもう はじめてのめいさく」シリーズ

みんながよく知っている日本の昔話を英語で書いた本です。
「おむすびころりん」や「うらしまたろう」をぜひ英語で読んでみてください。

☆パソコンがなくてもわかる はじめてのプログラミング

「プログラミング」ってなに? プログラミングってどうやるの? パソコンがなくても子どもたちがプログラミングの基礎を学べる本です。

新しい本の紹介 2

画像1画像2
音楽関係の本も購入しました。

教科書に出てくる和楽器についてものっています。

演奏の仕方や楽器の歴史を知ることができます。

新しい本の紹介

画像1画像2
調べ学習で使える本もたくさん購入しています。

「かがやくいのち」シリーズ
たくさんの写真があり植物の成長についてわかりやすく説明しています。

「生き物のすみか」シリーズ
生きもののすみかには生命の不思議がいっぱい!国語や理科の教科書にでてくる生きものがよくわかります。

トントンドンドンくぎ打ち名人

画像1画像2
たくさんの木切れを前に
どんな風に作ろうかなといろいろ考えていました。

そして、くぎ打ち開始。
最初はゆっくり、くぎがささったらちょっと力を入れて。

まっすぐに釘を打つのは難しかったですが
集中して取り組んでいました。

商店のはたらき 2

画像1画像2
昨日のスーパー見学をさっそくまとめました。

お店の人の工夫がたくさん見つかりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 授業終了
授業終了 長期休業前の朝会
12/26 卓球 全市交流会(団体)

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

小中一貫構想図

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp