京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up47
昨日:219
総数:757754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ふれあい交流会 〜中学部〜(4)

 ゲーム後の休憩中に,生徒会の生徒がお茶のサービスをしました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい交流会 〜中学部〜(3)

 「レッツトライクリーン大作戦」と題したゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい交流会 〜中学部〜(2)

 春からずっと取り組んでいる「めしあがれ」の曲に合わせたダンスを,一緒に踊りました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい交流会 〜中学部〜(1)

 大塚老人クラブの皆様にお越しいただき『ふれあい交流会』を行いました。
 開会式では校長のあいさつの後,老人クラブの方々に自己紹介をしていただきました。
 司会進行は,生徒会代表の生徒が担当しました。

画像1
画像2
画像3

バラが3度目の花をつけました

 秋が深まり,自然に恵まれた本校では紅葉が進んでいます。
 そんな中,朝の冷え込みと昼の温かさを春と間違えたのか,とげのないバラ『春風』が一輪の花をつけました。本来は春に一度だけ花をつけるバラですが,今年は3度目の花を咲かせたことになります。
 自然が持つ力の不思議さと,花の色の美しさには驚かされます。
画像1
画像2
画像3

『山科苑』を訪問しました(3)〜小学部1年生〜

 大好きなダンス『エビカニクス』は元気いっぱいで踊りました。
 最後に『よろしくね』の手作りのポスターをプレゼントしました。
 『毎日来てほしいわ』『また来てね』とおばあちゃん達からの声に見送られてバイバイと手をふりながら帰りました。 
 みんなの笑顔いっぱいの交流となりました。

画像1
画像2
画像3

『山科苑』を訪問しました(2)〜小学部1年生〜

 自己紹介の後、『しあわせなら手をたたこう』『大きな栗の木の下で』などの手遊びをしておじいちゃん、おばあちゃんと触れあいました。
 文化祭の合唱曲『世界に一つだけの花』は楽器を配ってみんなで合奏しました。

画像1
画像2
画像3

『山科苑』を訪問しました(1)〜小学部1年生〜

 小学部1年生は、地域の特別養護老人ホーム『山科苑』を訪問しました。
 ドキドキ、ワクワクしながら挨拶の後、一人ずつ名前呼びの自己紹介をしました。
 おばあさんたちから『かわいい、かわいい』『こっちにおいで』と大歓迎をうけました!
画像1
画像2
画像3

買い物学習に行きました(2) 〜小学部3年生〜

画像1
画像2
画像3
 レジでは,子どもたちが自分の力で代金を支払うことができました。
 買い物を終えると,子どもたちはとても嬉しそうな笑顔になって,お店から出てきました。

買い物学習に行きました(1) 〜小学部3年生〜

 小学部3年生で,近隣のコンビニに買い物学習に行きました。
 自分で目的の商品を選び,レジまで持っていきます。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/19 日吉ヶ丘高校との交流(高)
小児神経科健康相談13:30
12/20 校外学習(高2・高3)
整形外科健康相談13:30
12/21 給食終了
12/22 授業終了  全校集会
12/25 冬季休業

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp