“第3回きらめきコンサート”報告と御礼
12月15日(金)、本校音楽ホールにて開催いたしました“きらめきコンサート”。将来の活躍が特に期待される現役生(2年)と卒業生(大学生)による演奏会で、2年前にスタートし、今回が3回目となりました。おかげさまで会場も満席となり、魅力あふれる“音楽の街・クラシックホールの夕べ”となりました。今後も卒業生・在校生とともに、音楽文化の発信に努めてまいりますので、お引き立てのほどよろしくお願いします。多くの皆様のご来聴、誠にありがとうございました。
【校長室から】 2017-12-19 10:39 up!
H29年度松田康子先生特別講座
今年度最後の本校芸術顧問松田康子先生による特別講座として、12/13にショパンエチュードのグループレッスン、12/14に公開レッスンを行いました。
エチュードのグループレッスンでは3年生3名、2年生2名が演奏するエチュードを聴き合い、互いに意見を交換したり、聴講する生徒が飛び入りで演奏したりと、受講生徒と聴講生徒が一緒になって学ぶ機会となりました。
また、翌日14日には3年生5名がベートーヴェン、シューマン、プロコフィエフの曲を演奏し、短い時間の中でしたが、腕や肩の使い方、フレージング、音のイメージなど、それぞれの曲を演奏する上で大切なポイントを教えていただきました。
松田先生の一つひとつの言葉、そして息遣いや先生の音楽を身近に感じた後、生徒たちの生き生きとした目の輝きが印象的でした。
今年度は7月の特別講座にはじまり、エチュードの勉強会、そして12月の2回の講座と、松田先生には大変お世話になりました。この場をお借りして厚くお礼申し上げます。
【学校行事】 2017-12-15 13:16 up!
学校説明会 in 大東楽器
大東楽器さんで学校説明会を開催させていただき、音楽が大好きな生徒さんと保護者の方々が、たくさん参加してくださいました。
ミニコンサートも行い、本校生徒がソロとアンサンブルの演奏を披露してくれました。
【校外説明会】 2017-12-15 13:15 up!
2年 文化芸術探究事業 筝曲講義
筝の野田弥生先生、野田友紀先生をお迎えし、日本音楽史担当の井口はる菜先生の解説により、《日本の室内楽−筝を中心とした糸のしらべ−》を受講しました。
生徒用の箏20面のほか、大変珍しい楽器をいくつもお持ち頂き、部屋いっぱいに日本の弦楽器のある中で、先生方の演奏を間近で鑑賞したり、楽器の特性を聴き比べたりできる貴重な時間となりました。特に先生方による胡弓・三味線・筝による三曲合奏は心にしみました。
楽器や歴史、筝組歌・段物や、流派による違いなどを説明して頂いたほか、楽器の胴に弦を張る「糸締め」の実演を見せていただき、滅多にみることのできない楽器の構造や成り立ちを目の当たりにしました。また後半は自分たちで壱越平調子に調弦し、「さくら」を演奏しました。
本物に触れ、西洋音楽との違いをたくさん感じることができるひと時でした。先生方、本当にありがとうございました。
【学校行事】 2017-12-12 16:13 up!
全校人権学習
12月11日月曜日の3、4時間目に、「ネットトラブルからみなさんを守るために」をテーマに全校人権学習を行いました。
つい先日、神奈川県で女子高生が巻き込まれる痛ましい事件がありましたが、本校でも、多くの生徒が今やネットユーザーであることから、ネットの利便性と表裏一体の危険性について考える学習会を計画しました。
講師には、京都府警察から委託されたネット安心アドバイザーであり、華頂短期大学幼児教育学科講師の堀出雅人先生をお迎えしました。LINEやTwitterの恐ろしさをわかりやすくお話しして下さり、生徒達も「他人事」でなく「自分事」として、堀出先生の問いかけに活発に反応していました。
また、今後、トラブルに巻き込まれそうになった時の相談窓口となる公的機関の連絡先やメールアドレスを掲載したプリントを、本日の資料として配布していますので、ご家庭でもご活用下さい。
【学校行事】 2017-12-12 08:01 up!
校長先生の書(第7回)
12月15日(金)に近づいて来ました『きらめきコンサート』に向けての書です。
【校長室から】 2017-12-06 09:31 up!
校長先生の書(第6回)
今回は、人権週間(12月4日〜10日)に寄せて、校長先生に書いていただきました。
【校長室から】 2017-12-04 15:55 up!
学校説明会のお知らせ
京都堀川音楽高等学校の学校説明会を開催いたします。
ご興味のある方は、12月23日(土・祝)10時から
JEUGIA大宮ショップ「アマデウスサロン」で行い
ますので、どうぞお越しください。
詳細は、以下の通りです。
【小中学生のみなさんへ】 2017-12-01 10:07 up!
入試関連の資料請求について
郵便の場合
(1)以下のことをご記入の上、返信用の封筒(角型2号)を同封して
ご請求ください。
・氏名 ・志願する専攻 ・学年
・連絡先(〒住所、電話番号)
・送付してほしい資料セットの記号(例:A−1)
(2)資料セット
(該当するパターンを選び、A−1のようにご記入ください。)
基本セット ・平成30年度 本校前期選抜検査実施要項
・平成30年度 前期選抜(音楽科概要)
・平成29年度 前期選抜検査問題(過去問)
・平成30年度 前期選抜実施検査内容
(課題曲集)
・平成30年度 学校案内+スクールガイド
出願用セット ・平成30年度 選択曲目提出用紙
・記入例
管楽器専攻の方のみ ・平成30年度 管楽器音階集
京都府外在住の方 ・受検から入学まで(概要)
・特別事情具申手続きについて(冊子)
<受検生のみお渡し>
パターン
A:京都府内在住の中学3年生(本年度受検)
1.管楽器専攻以外の方 : 基本セット+出願用セット
250円
2.管楽器専攻の方 : 基本セット+出願用セット
管楽器音階集 380円
B:京都府外在住の中学3年生(本年度受検)
1.管楽器専攻以外の方 : 基本セット+出願用セット
受検から入学まで
特別事情具申手続きについて
380円
2.管楽器専攻の方 : 基本セット+出願用セット
管楽器音階集
受検から入学まで
特別事情具申手続きについて
380円
C:京都府内在住の中学3年生以外(来年度以降受検)
1.管楽器専攻以外の方 : 基本セットのみ 250円
2.管楽器専攻の方 : 基本セット+管楽器音階集
380円
D:京都府外在住の中学3年生以外(来年度以降受検)
1.管楽器専攻以外の方 : 基本セット
受検から入学まで
250円
2.管楽器専攻の方 : 基本セット
管楽器音階集
受検から入学まで
380円
*各セットの最後の料金は返信用封筒に貼っていただく切手の料金です。
また、前期選抜入学願書は、12月上旬京都市教育委員会から配布され
ます。京都府外にお住まいの方は、京都市教育委員会 学校指導課
高校教育担当にお問い合わせください。
(電話075−222−3811)
【小中学生のみなさんへ】 2017-11-30 10:06 up!
ヨーロッパ研修旅行だより 最終回
2年生を乗せたANA224便が、16時02分、予定より少し早く、無事に羽田空港に到着、日本に帰ってきました。みんな元気だとのことです。このあと18時発のANA37便で伊丹空港へ向かいます。到着予定は19時10分です。お疲れ様でした。あともう少しです。
【学校行事】 2017-11-16 16:20 up!