京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up2
昨日:26
総数:513793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★土曜学習!(2017.12.02)

画像1
★土曜学習!(2017.12.02)

 今年最後の土曜学習!

 次回は,1月13日で,本年度最終回になります!

 しっかり学んで,かしこくなろう!

★6年・宮沢賢治の世界(2017.12.01)

画像1
★6年・宮沢賢治の世界(2017.12.01)

 6年生は,国語の学習で宮沢賢治について学習しました。
 このようにたくさんの作品を生み出した賢治。
 その作品の中から,3つの作品を皆さんに紹介します!
 賢治は,作品を通して,私たちに何を語りかけるのでしょうか。
 これから,宮沢賢治の世界へみなさんをおつれします。
 どうぞお楽しみ下さい!

★5年・心を一つに(2017.12.01)

画像1
★5年・心を一つに(2017.12.01)

 君と出会った奇跡がこの胸にあふれている!
 ずっとそばで笑っていてほしい!
 笑い合える仲間と,心を1つにし歌い!演奏します!

★4年生・ごんぎつね(2017.12.01)

画像1
★4年生・ごんぎつね(2017.12.01)

 4年生の国語で,ごんぎつねの学習しました!
 いたずら好きの子ぎつねが,自分のしたいたずらを後悔し,兵十に対して必死で償いをします。
 でも,その償いは,最後まで,ごんのおかげとは分かってもらえませんでした。
 それでも償いを続けるごん。
 最後に,そのごんに衝撃の結末が待っています!
 はたして,ごんの思いは,兵十に伝わるのでしょうか。
 今日は,ごんぎつねの世界を歌と劇でお送りします!
 よろしくお願いします。

★3年・三年とうげ(2017.12.01)

画像1
★3年・三年とうげ(2017.12.01)

 3年生では,国語で三年とうげを学習しました!
 今年の学習発表会では,約50人,力合わせて群読にチャレンジしました!
 ところどころ劇もおりまぜ,楽しい群読げきになりました!
 楽しい歌のところは,ぜひ一緒に手拍子を!
 面白い場面では,ぜひ声をあげて笑ってください!
 九九も一緒に唱えてください!

 それでははじまりはじまり!

★12月1日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
★12月1日(金)の給食

★給食調理室から

 本日は水菜とつみれのはりはり鍋。
 つみれは鶏ひき肉・まぐろ水煮・細ねぎ・しょうがを入れて練って形を作りました。
 つみれももちろん1つずつ手作りです。
 給食室で肉をこねて,まぐろ水煮を入れてさらにこねて1つずつ汁に入れていきます。
 1人当り3個あたるようにと約2220個作りました。
 「はりはり鍋」の名の通り,水菜のシャキシャキとした歯ごたえが残るように最後に入れて仕上げました。

★栄養教諭のひとりごと

 本日は水菜とつみれのはりはり鍋。
 水菜は京野菜のひとつで,昔肥料を使わずにたっぷりの水で育てたことから「水菜」と呼ばれるようになりました。
 水菜は一年中食べることができますが,寒くなる11月〜2月によりおいしく食べることができます。
 はだをきれいにする「ビタミンC」,かぜの予防に役立つ「カロテン」,骨を丈夫にする「カルシウム」,血をつくるもとになる「鉄分」などが豊富に含まれている栄養たっぷりの食材です。
 子どもの成長にぴったりの食材ですね。つみれのやわらかな食感と水菜のシャキシャキした歯ごたえを楽しんでもらいたい献立です。
 2年生の子たちは
「つみれがもちもちしていたよ!どうしてあんなにもちもちしているの?」
「つみれにツナが入っていたなんてびっくり!」
とさまざまな発見を伝えてくれました。つみれの食感も楽しんでくれました。
4年生の子は
「野菜おいしかった!それにだしの味がおいしかった!」
と声をかけてくれました。だしの味を味わえるだなんてとても素敵ですね!これからもいろいろな味にふれていきましょうね!
 
★給食から広がる世界★

 つくね? つみれ?
 つくねとつみれの違いは何?
 調べてみると,具材によるちがいではなぐ,作り方のちがいだそうです。

 つくねの語源となっているのは「つくねる」という動詞。
 手でこねて丸めるという意味。
 ひき肉や魚のすり身に調味料やつなぎを入れた生地を手でこねて,団子状に丸めたものが,つくね。だそうです。

 一方,つみれは「つみいれる」という動詞が語源。
 ひき肉やすり身を手でこねてよく混ぜるのはつくねと同じ。その生地を適当な大きさにして丸めるのではなく,生地のかたまりから手やスプーンなどで一口大の大きさにつみ取って,そのまま煮汁や鍋に入れて調理する。この生地を「つみいれる」という作り方が,「つみれ」の名の由来。だそうです。

 なるほど!
 しかし,日常会話で,
 つくねる
 つみいれる
 という動詞を使うことはほとんどありませんね。

 12月になって,はじめての給食!
 これまでと同じように,おいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!

★2年・スイミー(2017.12.01)

画像1
★2年・スイミー(2017.12.01)

 2年生劇場へようこそ!

 今からみ皆さんを素敵な海の世界へご招待します!
 これは,ある広い海に住む,勇気ある1匹の魚お話です!
 2年生の国語の教科書に登場する『スイミー』を歌にのせて,皆さんにお送りします!
 どんな海の生き物に出会えるか楽しみにしていてください!
 おやおや?
 小さな魚たちが楽しそうに遊んでいるみたいです。
 ちょっと様子をのぞいてみましょう。
 

★たいよう・たいようまつり(2017.12.01)

画像1
★たいよう・たいようまつり(2017.12.01)

 楽しかったたいようまつり!
 まだまだ,まつりは,終わらない!
 まつりの最後は,やっぱり,これ!
 全身全霊で,響かせます!
 わっしょい!
 わっしょい!
 わっしょい!
 そーれ!
 それ!
 それ!
 おまつりだ!!

★1年・たのしいけんばんハーモニカ(2017.12.01)

画像1
★1年・たのしいけんばんハーモニカ(2017.12.01)

 1年生からは,みなさんに,音楽のプレゼントをします!

 1年生はこれまでの音楽の授業で,歌,鍵盤ハーモニカ,そして手拍子によるリズム遊びを学習してきました。
 今日は,これまで学んできた曲のうち,6曲を紹介します。
 その曲の発表で,きいてくれる人たちに音楽って楽しいなぁと思ってもらえることが1年生のめあてです!

 曲だけではなく,そのめあてに向かって発表している1年生の姿にもぜひご注目ください!

★学習発表会開幕!(2017.12.01)

画像1
★学習発表会開幕!(2017.12.01)

 いよいよ,学習発表会が開幕しました!

 今日のこの日まで,練習に練習を重ねてきた成果をお見せいたします!

 輝く子どもたちの姿をしっかりみてくたざい!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 ゼロの日
12/22 朝会 授業・給食最終日 5H授業
12/23 天皇誕生日
12/25 冬休み開始(〜1/5)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp