![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:29 総数:418892 |
12月6日(水)授業参観・懇談会
授業参観・懇談会をしました。
たくさんの保護者の方に来ていただきました。 今回の授業は,人権問題について考える内容です。 子ども達は,真剣に自分の思いをもって,発表しています。 ![]() ![]() ![]() 12月6日(水)今日の給食献立
今日の給食献立は,ポークビーンズとカリフラワーのホットマリネです。
いい香りが,給食室でしています。 子ども達は,早速サンプルを見て,とても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 12月5日(火)6年科学センター学習2
12月5日(火)6年生は,科学センターで,学年で化学と地学に分かれて学習を行ってきました。
化学「ようこそ!美しい結晶の世界へ」では,結晶を作る実験を通して,結晶の美しさの秘密に迫りました。 ![]() ![]() 12月5日(火)6年科学センター学習
6年生の子ども達は,朝7時45分に集合して,全員で科学センターに向けて出発しました。
![]() ![]() 12月5日(火)地生連 表彰式
12月5日(火)双ケ丘中学校区地域生徒指導連絡協議会主催の「人権」標語・ポスター・作文コンクール表彰式がありました。
御室小学校児童も,12名参加し表彰されました。 ![]() 12月4日(月)植木の剪定
職員室前の渡り廊下の所の「きんもくせい」を地域の方が剪定してくださいました。
高さもそろえて中の枝も少なくしてくださいました。 とてもきれいにそろっています。 ![]() ![]() 12月4日(月)5年1組算数
12月4日(月)5年1組の算数は,「平均」の学習をしました。
「0のある平均の求め方」について,いろいろ意見を出し合って,考えました。 ![]() ![]() 12月4日(月)1年2組国語
12月4日(月)1年2組の国語は,「日づけと よう日」の学習をしました。
教科書をリズム良く音読しながら,日付や曜日の言い方に慣れていきました。 ![]() ![]() 12月4日(月)4年1組理科
12月4日(月)4年1組の理科は,「もののあたたまり方」の学習をしました。
金属でも,熱すると膨らむことを学習しました。 ![]() ![]() 12月4日(月)人権朝会
12月4日(月)人権朝会を行いました。
今日の朝会では,「さきちゃんのめがね」(あべのぞみ 作)を学校長が読み聞かせをしました。 さきちゃんは,めがねをかけていることをからかわれていました。そんなさきちゃんが,みんなの良いところを見つけてくれました。それで,みんなから,「はっけんめがね」と拍手されるお話でした。 その話の後で,体のことで気にすることはない。みんなも,人の良いところを見つけてほしい。それが,人を大切にすることだと話がありました。 ![]() |
|