京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up199
昨日:242
総数:829800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

金午後 体育館スポーツ

 「金ゴゴ」のユニットの一つ「体育館スポーツ」では,10/13(金)は大縄跳びや卓球をしました。大縄跳びは,縄が回るタイミングを見極めて,しっかりと足を上げると連続して跳べ,みんなで達成感を感じていました。卓球では,友だちと順番をテンポよく替わってラリー練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

金午後 グラウンドスポーツ

 金曜日の午後の時間帯,中学部と高等部のたてわり学習を行なっています。余暇につながる学習をしている時間帯で,子どもたちは「キンゴゴ」と呼んで,この学習をとても楽しみにしています。
 「金ゴゴ」のユニットの一つ「グラウンドスポーツ」では,10/13(金)は雨天でグランドが使えなかったので,廊下で活動をしました。ゴロや短い球をキャッチする活動では,写真のように真剣に球に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

交流及び共同学習 小学部高学年と桃小6年生とのクラブ交流

 学校間交流を行なっている桃山小学校の6年生が呉竹に来てくれて,一緒にクラブ活動をしました。今年度は,今日を含めて計3回の予定で,桃小の6年生が1クラスずつ来校されます。
 写真は上から“音楽”“つくってあそぼう”“おいしんぼ”“パソコン”のクラブの様子です。桃小の6年生は,呉竹との交流も6年目ということで,自然に呉竹の仲間と接していました。呉竹のみんなも,桃小の友だちとの関わりが嬉しくてニコニコ笑顔がいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

呉竹アートぎゃらりー

画像1
作者:中2 H・H
使用素材:画用紙,ペン
作成時期:平成29年前期
画像2

呉竹アートぎゃらりー

画像1画像2
作者:高3 Y・Y
使用素材:アイロンビーズ
作成時期:平成29年10月完成
題材:ゲームに出てくる「剣」の再現

高等部 呉竹クリーニング

画像1
 鳴滝総合支援学校生徒の学習の一つとして,呉竹の教職員の衣類をクリーニングする取組があるのですが,本校の高等部生徒も学習の一環として,この取り次ぎ業務に関わっています。
 写真は,呉竹生徒が水曜日と木曜日の13:00頃に本校教職員から衣類を受け取る「呉竹クリーニング」の様子です。受付マニュアルや料金表を見て受付をしています。分からないことがある場合は,丁寧な言葉遣いで指導者に支援を求めることも学習です。商品チェックやタグ付け,代金の受け渡し,挨拶ややりとりなどたくさんの“はたらく”につながる学習が詰まっています。

2限 ライフスタディ(縦割り学習)

画像1
 本校の特色の一つに,2限の縦割り学習があります。子どもたちの目標に応じたユニットにおいて,小中高の子どもたちが「たてわり」で一緒に学習をするものです。下級生は上級生を見本に頑張り,上級生は下級生の見本になるようにと頑張るという相互効果があります。また,様々な年代の子ども同士で関わるコミュニケーション力の向上も期待できます。
 今日は,普段体育館で活動している「体育館サーキット」のユニットが廊下で活動をしていました(写真上)。学習発表会の舞台練習のため,体育館が使えないためなのですが,場所が変わっても落ち着いて活動に取り組んでいました。
 小学部では,後期になりユニットが再編成されています。「リトミック」のユニット(写真下)では,新たに入った1年生も嬉しそうに身体を動かしていました。
画像2

中1 校外学習2

 イルカショーではストロー笛を懸命に吹いたり,拍手を沢山したりして,とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

中1 校外学習1

画像1
 中1の校外学習で京都水族館へ行ってきました。
画像2

教員 教育活動充実プロジェクト

画像1
 本校では教員の自主的研修の場として「教育活動充実プロジェクト」を設定しています。本校の研究テーマのもと,各自が希望して所属する研究グループにおいて,授業づくり・授業改善を進めるとともに,支援学校教員としての専門性を高める目的です。
 本日は年間6回の定例プロジェクトの4回目でした。児童生徒がより主体的に活動できるように教材教具の改善を話し合ったり,授業の動画を見て検討したりと,それぞれのグループで取組を進めていました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/19 (中)冬のつどい
12/20 (小)冬のつどい
12/21 給食終了
12/22 授業終了【11:40下校】

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

教員公募

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp