京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up92
昨日:143
総数:751080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年校外学習 〜京都市動物園〜(5)

 秋晴れの園内で,たくさんの活動をしました。
 生徒たちにとって,とても充実した1日となりました。
画像1
画像2
画像3

中学部3年校外学習 〜京都市動物園〜(4)

 事前学習で、好きな動物ナンバー1だったキリンは,2階から見ることができました。
 大きな顔や長い舌に,みんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3

中学部3年校外学習 〜京都市動物園〜(3)

 生徒たちは慎重に,動物にさわっています。
画像1
画像2
画像3

中学部3年校外学習 〜京都市動物園〜(2)

 ふれあい体験コーナーでは、テンジクネズミの「カッパちゃん」とウサギの「モップちゃん」とふれあいました。
画像1
画像2
画像3

中学部3年校外学習 〜京都市動物園〜(1)

 本日中学部3年生は、京都市動物園に行きました。
 3つのグループに分かれて、スタンプラリーをしながら園内をまわりました。

画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導 〜小学部2年〜(2)

 次に,歯ブラシの模型を使い「正しい歯みがきの方法」を教えていただきました。みがく歯の順番を決めることで丁寧な歯みがきができました。
 最後は音楽に合わせて,楽しく歯みがきをしました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導 〜小学部2年〜(1)

 小学部2年生の児童たちが、歯科衛生士の上野先生による歯みがき巡回指導を受けました。
 最初に上野先生が,腹話術の人形『デンタくん』や歯の模型などを使って,「歯のはたらき」などについて説明してくださいました。

画像1
画像2
画像3

木工班で「スリッパ立て」を設置

 ある日のこと。「これは意味ないなあ」と,ケースに山積みされているスリッパを見てつぶやかれた方がありました。
 そのことを知った木工班のメンバーが「なんとかしたい!なんとかしよう!」と,「スリッパ立て」を作ることとなり,四苦八苦しながらもやっと完成することができました。
 今日,メンバーが中校舎玄関に「スリッパ立て」を設置しました。
 これまでよりスリッパの使用が便利になります。
画像1
画像2
画像3

卓球バレーの練習をしました

 12月3日(日)の『ふれあい卓球バレー大会』に向けて,本格的な練習を今日から始めました。
 練習では,たがいに言葉を掛け合いながら,ラケットでボールを打ち返していました。真剣さの中にも笑顔があり明るく元気よくプレーをしました。
 チームワークがとても大切な競技なので,これからも練習を重ね,チームワークを深めていきます。

画像1
画像2
画像3

山科支部コーラス交歓会

 25(土)午後1時30分より京都市東部文化会館において『山科支部コーラス交歓会』が行われました。
 午前中の練習を終え,昼過ぎに現地で集合し,午後2時に本番を迎えました。
 舞台に上がると,最初は緊張した様子でしたが,伴奏が始まると肩の力もぬけ素晴らしい歌声がのびやかに会場に響き渡りました。
 1曲目の『君をのせて』では力強い歌声が響き,2曲目の『夢見る人』では優しさの中に希望が膨らむやわらかさが表現されて,とても感動しました。
 お忙しい中,3か月にわたり練習を積み重ねてこられた成果が,十分に発揮されていました。
 参加された皆様,本当にお疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 スクールカウンセラー来校日
12/19 日吉ヶ丘高校との交流(高)
小児神経科健康相談13:30
12/20 校外学習(高2・高3)
整形外科健康相談13:30
12/21 給食終了
12/22 授業終了  全校集会

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp