京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

朝のあいさつ〜生徒会本部

木曜の朝は、生徒会本部が立ってくれています。校門から見える山は真っ白です。
画像1
画像2
画像3

松永信也氏を迎えて〜人権学習1年(4)

目が見えないと、それまで普通に出来ていたこともなかなか出来なくなる。例えば片足で立つこと、目をつぶってやってみると、多くの子どもたちがふらついたり、足を着いたりと上手く出来ません。
見下見えない人のことを理解し、どのような支援が出来るのか、しっかり考えられた2時間だったと思います。
画像1
画像2
画像3

松永信也氏を迎えて〜人権学習1年(3)

子どもたちも、松永さんの質問に答えたり、松永さんに聞きたいこともたくさん発表していました。
画像1
画像2
画像3

松永信也氏を迎えて〜人権学習1年(2)

気さくに子どもたちに話しかけながら、自らの経験を語ってくださいます。

画像1
画像2
画像3

松永信也氏を迎えて〜人権学習1年

1年生は全盲の障害を持つ松永信也さんを講師に迎えて、体育館で学習を行いました。
朝、ボランティアの方と校長室に来られた松永さんを1年生の生徒が迎えに来てくれ、サポートをきちんとしながら、体育館まで案内してくれました。

画像1
画像2
画像3

生き方探究チャレンジ体験〜2年

2年生はチャレンジ体験の事業所訪問に出発です。
画像1
画像2
画像3

3年人権学習〜テラルネッサンス(7)

アフリカの現地の女性達が作った、紙を材料にしたネックレスを手に取ってみています。
画像1
画像2
画像3

3年人権学習〜テラルネッサンス(6)

3年2組の学習のようすです。
生徒たちも真剣に聞き入っています。
画像1
画像2
画像3

3年人権学習〜テラルネッサンス(5)

2時間目は3年生の1〜3組での授業です。
3年1組ではグループで話し合いをしています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年

3年2組の読書のようすです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp