京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:33
総数:187917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

給食室からこんにちは

今日の献立はごはん・牛乳・がんもどき・豚汁です。がんもどきは鶏ひき肉と豆腐・おからパウダーに,みじん切りにしたにんじん・枝豆・干ししいたけを混ぜてこねて,一つ一つ丸めて作ります。給食室で丸めたがんもどきに米粉をつけて油で揚げます。1人5個くらいの数,宮山小学校275名分の数と言えば・・・。たくさん作るのは大変です。
そこにけずりぶしのだしに砂糖・しょうゆを加えて片栗粉でとろみをつけたあんをかけていただきます。手作りのがんもどきはふんわりやわらかくてとてもやさしい味です。
そよかぜ学級の子どもたちは「給食室からたこ焼きみたいなにおいがしていたよ」「やわらかくておいしいな」最初、苦手だと言っていた子も「おいしい」と言って食べていました。具だくさんの豚汁も,体と心を温めてくれます。
手作りの味を大切にしている京都市の給食をしっかり味わえる子どもたちです。
画像1

大なわ大会

3時間目に大なわ大会がありました。

1年生から6年生まで,たてわりのグループで協力し,
どのグループも今までの練習の成果をしっかり出せていました。

また,大会中には
「頑張れ!!」や「すごいやん!!」と言った
あたたかい言葉がたくさん聞こえたり,
大きな拍手の音が聞こえたりと,
とても素敵な時間になったのだな。と嬉しく感じました。
画像1
画像2
画像3

給食室からこんにちは

今日の献立は,さつまいもコッペパン・牛乳・だいこんのクリームシチュー・ひじきのソテー・りんごです。今日のラッキーにんじんは星形でした。ランチルームの5年1組にも星形にんじんが入っていました。一番最後まで大事そうにおいておいて,食べている姿がかわいいです。
そして,今日は日頃給食の物資を調達してくださっている給食協会の方が3名試食と子どもたちが給食を食べている様子を見に来られました。「ひじきはどこで取れたものですか?」「京都市の小学校7万食分の食材を用意しているなんてすごい!」と食材について質問したり,教えていただいたりしながら楽しく食べていました。
給食協会の方が調達してくださった食材を夜が明ける前から運んでくださる業者の方がおられるから,給食が作れておいしく食べられるのですね。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

学校評価結果等

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。


学校評価結果等(H29)

給食室からこんにちは

今日の献立は、ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆・みかんです。
鶏ミンチとマグロの水煮に細ねぎ・しょうが・料理酒・塩・片栗粉でつみれ団子を作ります。給食室で一つずつ丸めて釜の中に入れていきます。ふんわりやわらかな団子とつるつるの春雨の食感が楽しめます。

ランチルームの1年生は「水菜がシャキシャキしてるよ。つるつるしたのがおいしい。」
「団子がやわらかい。」「みかんは甘くておいしい。」と味わって食べていました。

サービスホールでは給食の見本を置くところにはクリスマスの飾り付けがされています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会・給食の日
12/21 個人懇談会
12/22 朝会・授業,給食終了日
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp