京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:35
総数:299491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

今年も版画でカレンダー作り!

画像1
画像2
画像3
 今年も版画で来年度のカレンダーを作りに挑戦しています。1月から12月までの役割を決めて,みんなで1年間のカレンダーを作っています。どんなカレンダーができるか,楽しみです。

福西タイム 1年発表

 音楽発表会「音楽の森」でがんばったことを4人の代表の子が発表しました。全校児童の前でマイクを使わずにはっきりとした声で伝えることができました。とても立派な姿に聞いている子どもたちも感心していました。
画像1

朝会

 12月は「人権月間」です。「友だちについて考えてみましょう」とういうことで,校長先生が全校児童へお話「ともだち」の読み聞かせをしました。10月に行った「人権週間」での取組を改めてふり返り,友だちを大切にする気持ちを高めたいと思います。
画像1

12/2(土)サバイバル料理教室

 竹を削って自分用のお箸を作ったり,竹筒でごはんを炊いたり,鰯や大根,みかんを焼いて食べたり…いろいろな体験をして楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 ほり進めるのみ。

版画では,今日から彫刻刀を使ってほり始めました。
明日には絵の具で彩色を始める人も出ると思います。

それぞれどんな富嶽景色を作り上げるのか楽しみです。
画像1

すべては,校内陸上記録会のために

画像1
画像2
画像3
 今日から持久走中間練習が始まりました。「ここでの目標は,校内持久走大会にあり。」
 自分の目標タイムと目標順位を明確にして,レッツ トライ!真剣に走りきれる高学年の姿がカッコイイ!またそういった取り組みの連続が自身の記録更新につながります!ぜひ自分にとってよい結果がでるよう応援しています。

ぞうきんの日々の成果

画像1
画像2
画像3
 係活動の様子です。学習係からの企画で「ぞうきんレース」を行いました。時間は限られ短い時間ではありましたが,熱い戦いが繰り広げられました。
 係のはじめのことにあったように,「日々のぞうきん活動を生かして〜」
 ぞうきん当番はみんなが進んで行いにくいものですが,このように何かきっかけがあればと考えてくれていたことにも感心しました。
 次はどのような企画がでてくるのか楽しみです。

TRYするために集中力を高める姿を欲す

画像1
画像2
画像3
 算数「資料の調べ方」の学習の様子です。ここでは,「ちらばり」の様子がよくわかるような表の表し方を考えています。
 もともとのソフトボールの記録表から区間に分けた表に変化させるのが,非常に見落としが多くなってしまいます。よ〜く見て,よ〜く考えて情報を処理しています。やはりここでは集中力が大切だと感じる光景でした。

福西タイム

画像1
画像2
画像3
 今日は12月の朝会がありました。1年生は福西タイムの発表を頑張りました。「音楽の森」のふりかえりを,大きな声でみんなに伝わるように発表できました。代表してみんなの前に出てくれた人に,全校あたたかい拍手を送っていました。

持久走練習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 今日から中間休みの持久走練習がはじまりました。寒い中ですが,みんな一生懸命5分間を走っていました。来週には福西持久走大会があるので,自分の力が出し切れるように今週は練習を続けていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 個人懇談会 あいさつ運動 ALT
12/19 個人懇談会 食の指導1−1
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会
12/22 朝会 福西タイム〈2年〉 授業給食終了
12/23 冬季休業[〜1/8(月)] 天皇誕生日

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp