京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up89
昨日:62
総数:612011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

3年 理科の学習

画像1
理科で「光を集めた時の明るさや暖かさ」について調べました。虫めがねを使って光を集めました。子ども達は虫めがねを離したり近づけたりしながら,光を集めていました。

1年 ハッピーハロウィン!!

画像1
画像2
画像3
 今日はハロウィン当日でしたね。

 1年生は学活でハロウィンイベントをしました。

 自分たちで作った帽子をかぶり,先生たちにスタンプをもらいに行きました。

 先生たちも仮装をして子どもたちを迎えていました。

 子どもたちはとても楽しめたようです。

1年 ハロウィンパーティーの準備

画像1
画像2
画像3
 学活で,「ハッピーハロウィン」の準備をしています。

 明日はハロウィンなので,スタンプラリーを計画しています。

 今日は明日かぶる帽子を作りました!

 お手製の帽子をかぶって,明日はスタンプラリーをします。

 とっても楽しみにしている様子でした。

1年 おいかけっこして演奏♪

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習では,鍵盤ハーモニカの学習を進めています。今日は「かえるのうた」をグループごとに演奏する順番を決めて練習しました。

 一小節ずつ演奏がずれていくのが上手にできていました。

 もう少し練習したら,発表会をする予定です。

1年 学習発表会の練習スタート!

画像1
画像2
 学習発表会の練習が始まりました。

 まずはじめに,学習発表会の練習全体を見通して,みんなで頑張りたいことを確かめました。

 1年生は初めてなので,「大きな声ではっきりと言う」ことをめあてとして,練習に取り組んでいきます。

 役を決めて,今日から体育館で本格的な練習を始めました。お家でも練習を聞いてみてください。

2年 図工「絵手紙をかこう」 NO2

画像1
画像2
画像3
 さつまいもの色は,たんぽで付けました。

 水を多めにして,さつまいもの色に濃淡がつくように気を付けて,そっと色を乗せます。

 最後は落款です。

 葉書の隅の方に,赤いペンで名前の一文字をとって印にしました。

「誰にあげようかなぁ❤」「もったいないから飾っとく!」と出来栄えに満足そうなみんなでした。

2年 図工「絵手紙をかこう」 NO1

画像1
画像2
画像3
 生活科で掘ったさつまいもを画材に絵手紙に挑戦しました。

 まずはみんなでじっくり観察。

「つのみたいにとがってる!」「・・・ひげ、はえてるで。」と形や特徴をみんなで確認した後,割り箸ペンで形を描きました。

 その後,おいもに対する思いを簡単な言葉や文にして,これもまた割り箸ペンで絵に添えました。

 割り箸ペンの「擦れ」や不安定な線が,いい味を出しています。


理科「太陽の光を調べよう」

画像1画像2
 理科では,太陽の光についての学習をしています。鏡に太陽の光を当て,太陽の光の進み方を調べました。鏡の角度を変えてみたり,鏡で反射した光をまたもう一つの鏡で反射させたり,さまざまな方法を試していました。子ども達は,光がまっすぐ進むということが分かったようでした。

人権参観懇談会

 10月26日(木)は人権参観懇談会がありました。各学級道徳の学習の様子を見てもらいました。今年度から本校では道徳の研究をしています。各学年,ワークシートを使って自分の考えを書いたり,発表し合ったりして,道徳的な心情を育てています。
 懇談会では学校での取組をお伝えしたり,ご家庭での様子を聞かせていただきました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 人権の花運動に参加しました!

 今日の3・4時間目に4年生は「人権の花」運動の球根贈呈式と植え付け式に参加しました。京都人権擁護委員の瀬戸先生と高橋先生から「人権」についてのお話がありました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。人権を守り大切にすることが,友達や自分の生命を守ることにつながること,生きる喜びにつながることを学習しました。その後,「人権の花(水仙の球根)を広めよう!」という思いをもって,プランターに球根を植えました。
 水仙は来年咲くそうです。「人権の花」を守りながら,自分たちや友達,みんなの「人権」を大切にすることができるといいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 個人懇談会 午前中授業
12/19 個人懇談会 午前中授業
12/20 フッ化物洗口 個人懇談会 午前中授業
12/21 和献立
12/22 朝会 授業・給食終了 美化の日 大掃除  完全下校14:50 スクールガードリーダー(登校時) 凍結防止剤散布(15:30〜)
12/23 天皇誕生日

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp