京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up26
昨日:119
総数:361785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

火の玉ドッチボール大会

画像1画像2
 11月15日(水)、昼休みに学年対抗火の玉ドッチボール大会がありました。ボールを投げる・うけるのが苦手な人でも、簡単にできるルールを委員会で考えてくれました。勝敗にかかわらず、「どんまい」「大丈夫」とあたたかい声が周りから聞こえてきました。

食の指導(2年)

画像1画像2
 栄養に関する学習を栄養教諭の藤本先生にしてもらいました。
食べた物が体のどこを通って排出されるかまでを紙芝居や,エプロンシアターを使って教えてもらいました。小腸の長さが教室の端から端まであることを知り,驚いていました。食べ物に感謝をして,食べる事を楽しんでほしいです。

ボールけりゲーム(2年)

画像1画像2
 体育の学習でボールけりゲームをしています。
パスゲームの時と違って,足を使ってボールを蹴ったり,受けたりするのがとても難しいですが,チームで協力して学習を進めています。

漢字の学習(2年)

画像1
 漢字の学習の様子です。
「とめ・はね・はらい」や書き順に気をつけて練習しています。
どんどん新しい漢字が出てくるので,一画一画丁寧に書いて覚えていってほしいです。

【3年】ランドセルの重さ

画像1画像2
 算数科で重さの学習をしています。自分のランドセルの重さをはかってみました。
はかりは平らなところに置くことに注意し,目もりは真正面から読むことに気をつけました。1kgより重いランドセルが多かったです。

お話のさくしゃになろう(2年)

画像1
 国語の学習でお話の作者になって世界に1つだけのお話を考えています。「はじめ・中・おわり」に気をつけて,登場人物がしたことや,
言ったことに気をつけて文章を考えています。表紙の絵も考えていて,
個性ある作品になっています。完成したらみんなで読み合います。

クイズ大会をしました

画像1画像2画像3
 外国語の時間にクイズ大会をしました。自分たちで考えたシルエットクイズ・パズルクイズ・スリーヒントクイズなど、各グループ創意工夫が見られ、みんなで楽しむことができました。聞き方や答え方もしっかりと英語でできていました。

梅小路公園で秋みつけをしたよ【1年】

画像1画像2
梅小路公園で秋みつけをしました。
いろんなところにドングリや色づいた葉が落ちていて,
形や色,大きさを見比べて楽しんでいました。
ドングリの帽子もたくさん落ちていて,
「どのドングリの帽子かな?」と探している子もいました。
見つけた秋で,みんなでどんなことが出来るかな。
楽しみですね。

京都水族館へ行ったよ【1年】2

画像1画像2
みんなでいろんな生き物を見た後は,
イルカスタジアムでイルカショーを見ました。
イルカの声の違いを聞きくらべました。
高い声,鼻にかかったような声,
だんだん大きくなる声など,
様々な声の高さや大きさがあることにびっくり!
イルカショーでは,イルカとトレーナーさんの息のあった姿と
迫力のあるジャンプが見られ,とっても素敵なショーでした。

京都水族館に行ったよ【1年】

画像1画像2画像3
京都水族館に行ってきました。
水族館の方にオオサンショウウオの話を聞いていたので,
会えるのをとても楽しみにしていました。
じーっと見て,「いっぱい重なっているよ!」「ねているのかな?」
と,つぶやいていました。
元気に泳ぎ回る魚を嬉しそうにながめていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp