京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:108
総数:960458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

山の家 2日目17

画像1
画像2
夕食の様子です。

バイキング形式の食事でした。

とてもたくさん「おかわり」をしていました。


かしのみ 書写

画像1画像2
人の気持ちをやさしくする言葉について考えました。
そして,考えた言葉をそれぞれ毛筆で書きました。

「あい」「心」「思いやり」などの文字を書きました。

後期のめあて

画像1画像2画像3
「こうきもがんばろうの会」に向けて,後期のめあてを考えていました。
「こうきもがんばろうの会」の前半は,みんなのめあてを発表しました。

いろいろなことにチャレンジして大きく成長してほしいと思います。

エコライフチャレンジラスト

画像1画像2画像3
できた模造紙を見て、班ごとにチャレンジ目標をたてました。
「出かけるときは水筒を持つ」「冷蔵庫はこまめに閉める」など、それぞれに頑張る目標を考え、発表しました。

わくわくタイム

画像1画像2
水曜日の昼休みは,掃除時間がないロング昼休みです。しばらく雨が続き,外で遊べなかったので、今日は思いっきり走り回りました。みんな遊び係がみんなをまとめ,「けいどろ」をしました。はじめは「寒い…。」と言っていた子どもたちも,「暑い…。」に変わっていました。

エコライフチャレンジ 5

画像1画像2
グループごとにまとめて名前を付けたものを、模造紙にマジックで書きこんでいきます。
それぞれに工夫し、わかりやすい模造紙ができてきました。

図工・サクサク小刀名人

画像1画像2
小刀を使って小枝を切りました。はじめは,なかなかうまく扱えなかった小刀でしたが,切り方のコツを覚えるとスムーズにできるようになりました。小枝を回しながら先をピンピンにとがらせることができました。この後は,この小枝で絵を描く予定です。

わたしたちの理科室

画像1
理科の学習では、理科室を安全に使うためのルールや約束について学びました。理科室の中にある様々な器具や道具を見て回りました。

2年 わくわくタイム

画像1画像2
 先日の学級会で後期の係活動が決まったので,今日は係のポスターを書いたり今後の活動予定を考えたりしていました。

2年 図画工作「はさみのあーと」

 スイスイ,ジグザグ,グルグル…白い紙をはさみでどんどん切ることを楽しみながら表したいことを見つけ,置き方や並べ方を工夫して表しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 4年ふれあい学習 〜21日
12/19 町別集会
12/22 授業終了
授業終了 長期休業前の朝会

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

小中一貫構想図

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp