京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:42
総数:544450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

1年 つぼみ保育園で交流会

画像1
画像2
画像3
 つぼみ保育園の年長組さんと,交流会をしました。はじめに,年長組さんの歌や合奏を聴かせてもらいました。その後,じゃんけんゲームやふれあいあそびで一緒に遊びました。最後に,美豆小学校の1年生から,「あきのおみせ」に招待するために,言葉やポスターで発表をしました。今度は,つぼみ保育園の年長組さんが,美豆小学校に来てくれます。これから,「あきのおみせ」に向けて,みんなで準備を頑張ります!

給食室からこんにちは

画像1
11月18日の献立は,「ごはん・牛乳・きのこごはん(具)・里いもとこんにゃくの土佐煮・すまし汁・柿」でした。
今月の「和献立」です。“きのこごはん(具)”は,秋においしいきのこやごぼうが入ったセルフ混ぜごはんです。きのこは,しめじとえのきだけの2種類が入っていました。きのこやごぼうには,食物繊維が多く含まれており,それぞれ特有の食感があります。また,ごぼうの香りやえだ豆の彩りが加わり,五感で味わえる混ぜごはんでした。

[3年生] クラブ見学 11/2

来年どのクラブに入るかを考えるために,クラブ見学に行きました。
活動している様子を見ながら,どのクラブが自分に合っているか,クラブでどんなことをしたいか,などを考えます。

たくさんのクラブを見学し,楽しみな気持ちが高まった子どもたち。
「○○なことをしてみたいと思ったから,○○クラブにする!」と決めた子もいれば,
「○○クラブも○○クラブもいいな。」と迷う子もいました。

12月には,今回行かなかったクラブの見学を行います。
じっくり見学し,自分にぴったりのクラブを見つけてほしいと思います。
画像1画像2

[3年生] 図書ボラさんハロウィンイベント・読み聞かせ 10/27・10/31

10月の終わりころには,図書ボランティアさんによるハロウィンイベント・本の読み聞かせがありました。
ハロウィンイベントでは,楽しい本の読み聞かせを聞いた後に,折り紙でカボチャを作りました。苦戦しながら折っていましたが,完成すると「お〜!できた!!」と驚きや喜びにあふれていました。
そして,朝の本の読み聞かせでは,ドキドキワクワクするようなお話を読んでいただきました。「おもしろかった〜!」「あの場面が…!」とお話が終わった後も周りの子と話し出すくらい,お話の世界に入りこんでいたようです。
どちらも,素敵な時間となりました。
画像1画像2

給食室からこんにちは

画像1
11月7日の献立は,「黒糖コッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネ・チーズ」でした。
“チリコンカーン”は,メキシコの料理で,メキシコに近いアメリカテキサス州でよく食べられています。豆が苦手な子どもも食べやすい献立です。

大文字駅伝支部予選会

画像1画像2画像3
11月7日(火)伏見西支部の小学校6年生児童が参加する支部駅伝大会が行われました。6年生は学年全員で練習に取組この日を迎えています。

各校の代表選手と競ってきました。
序盤で順位を落としましたが,少しずつ順位を上げた結果9位となりました。
終盤での追上げは目を見張るものがあり,あきらめないで頑張る底力を見せてくれました。これまでの努力を振り返り一歩成長した自分に自信をつけてほしいと思います。
応援にかけつけてくださいました,保護者の皆様,走路員でご協力いただきました本部の皆様,お世話になりましたすべての方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。


支部駅伝大会  壮行会 11月7日

画像1画像2画像3
11月7日に伏見西支部の15校が参加して行う支部駅伝大会が行われました。
学校では,一年間練習を重ねてきた6年生に向けて壮行会を行いました。

5年生児童が中心となり,運動会の応援団スタイルをアレンジして一生けんめいにエールを送ります。みんなの応援に6年生も感激していました。
力を出し切りがんばることを約束しました。

2年 秋の社会見学 その4  11/6

画像1
画像2
画像3
秋見つけの後は,お弁当です♪
お家の方が作ってくださった,おいしいお弁当を,青空の下で食べました!
みんな,ニコニコでした♪

お弁当の後は,アスレチック遊びです。
「おもしろいわ〜」「もっとやりたい」「こんなことできるよ!」「見ててね!!」
どこから,これだけの力が出てくるのか・・・というぐらい,汗びっしょりになるまで遊んでいました!!

出発前の2つのめあて,しっかり守れて素晴らしかったです。
これからも,2年生として,頼もしい姿を期待しています!!

2年 秋の社会見学 その3 11/6

画像1
画像2
画像3
ふれあいの森では,1・2年生の小グループで,秋見つけをしました。

『自分が秋だと思うものを見つける』『色々な色・大きさ・形の葉っぱを10枚集める』『細いどんぐり・丸いどんぐり・帽子のどんぐりを見つける』という3つのミッションを,グループで協力してクリアしていきました。

秋見つけの最後には,自分たちが集めた秋の素材を使って,顔を作り,記念撮影をしました。

1年生のことを考えて,優しく行動できていた子どもたちは,素晴らしかったです♪


2年 秋の社会見学 その2 11/6

画像1
画像2
画像3
太陽が丘に着きました!

午前中は,ふれあいの森で,秋見つけをします。

ふれあいの森まで歩く間にも,たくさんの秋を見つけました。
「わー!!赤い葉っぱ!!」
「こっちは,黄色!」
「緑と赤が混ざっている葉っぱもあるんだね!」

子どもたち,大喜びです♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月行事予定カテゴリ
12/15 5年しめ縄飾り 体育館工事完成予定日 個人懇談会
12/16 PTAフェスティバル
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会 図書ボラさん 朝読みつ低学年
12/20 個人懇談会 ALT
12/21 委員会活動

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp