京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:85
総数:497190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆5年生 新聞づくり◆

画像1
社会で学習した「これからの工業生産とわたしたち」の内容を新聞にまとめています。
次の7つに注意して書くようにしています。
1.文字の大きさを大中小と3種類にする。
2.囲む
3.矢印を使う。
4.キャラクターをかく。
5.吹き出しをつける。
6.図や絵を入れる。
7.自分の考えを書く。

子ども達は,集中して取り組んでいます。

◆5年生 ハーモニーを響かせて◆

画像1
合奏「キリマンジャロ」の様子です。
楽器ごとの音が響き合って,やさしい音色になっていました。

◆5年生 インタビューして英語を話す◆

画像1
外国語の時間で,
「What do you study?」
「I study math.」
など教科を問うて答える学習を終えました。
ALTのジョー先生も一緒にインタビューに回ってくださり盛り上がりました。
インタビューシートに書き込むという目的でどんどん話すことができていました。

◆5年生 きまりを見つけよう◆

画像1
算数の学習で,長方形の紙を折ってできる長方形や折り目について,調べる学習を行いました。
表に数字を書き入れながら,実際に紙を折らなくてもわかるようにきまりを見つけました。

◆5年生 エコなプレゼント制作中!◆

画像1画像2
総合で学習したことを他学年に伝えるために,
グループごとに考えたエコなプレゼントを制作中!
少しずつ形が仕上がってきました。

◆5年生 版画「リコーダーをふく私」◆

画像1
一本一本の線に集中して,版画板に写していきました。

4年国語 クラブ紹介リーフレット

画像1

国語では,クラブ紹介リーフレットを作っています。

今日は,友達と下書きを読み合って,お互いにアドバイスし合いました。

すぐ伝えたいことは,忘れないように付箋に書いて友達に渡しました。


「比喩を使いたいけど,どこに使えば良いかな。」

「写真と文章,ちゃんと結びついてる?」

「これでひきつけられるタイトルになってるかな。」

「音を入れたいけど,パソコンクラブの音ってどんな音がある?」

「はじめとおわりの文がずれてる!こう書いたら?」など,

質問したり意見を言いあったりして,自分の作文がよりよくなるように交流しました。

交流したことで,自分の下書きの文章の表現が,少しでも変わったなら

交流の意味があったと思います。

いよいよ清書をします。出来上がりが楽しみです。

◆5年生 作戦で動きが変わる!◆

画像1画像2
体育のバスケットボール。
作戦を立てて,同じチーム同士で試合をしました。
1回目の試合の後,
マークする人やパスの確認などをした子ども達は,
動きが変わっていました。

【5年】環境学習

画像1画像2
ゲストティーチャーの方に来て頂き,樹木についての学習をしました。木が元気になるにはどうしたらよいのかなどについて学びました。

エンドボールのゲームを楽しんでいます

画像1
 春に体育科で学習した「エンドボール1」ではなかなかゲームに慣れず,言い合いなども多くありました。でも,半年たって「エンドボール2」の学習を始めたところ,チームとしての動きや友だちを励ます声かけなどが増え,子どもたちの成長を感じます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 地域別集会
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

研究

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp