京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:20
総数:486304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

調理実習2

画像1
画像2
画像3
おいしそうな「いろどり野菜炒め」が完成していました。

調理実習1

画像1
画像2
画像3
グループのみんなで協力して準備を進めていました。

刷り重ねて表そう

画像1
画像2
画像3
 5年生は一般多色版画に取り組んでいます。お話の中から,お気に入りの場面を選び,版木に表しました。彫刻刀で丁寧に彫ったあとはいよいよ色を刷り重ねていきます。どんな作品になるのか楽しみですね。

とびばこあそびをしています

画像1画像2画像3
2年生の体育館での体育は「とびばこあそび」です。

またぎごしやとびこしなどの技を練習しています。
横縦の開脚とびにもチャレンジしています。

いろいろな技や高さに挑戦し,がんばっています。

Thanks Giving Dayって,なあに?

画像1
画像2
11月27日(月)
今日は,4年生の外国語活動の時間にALTのジョー先生によるスペシャル授業がありました。
内容は,「Thanks Giving Day」についてです。この日は,日本では,アメリカやカナダの行事“感謝祭”という名で通っています。(日本の勤労感謝の日に行われていることが多いそうです)

ジョー先生のお話を聴いて,「え,イギリス人がなんでアメリカに引っ越したの・・?」「え,クリスマス期間って,そんなに長いん?」といったつぶやきや疑問の声が多く聞こえてきました。

お話の後,感謝祭の代名詞と言える七面鳥を手形を使って描きました。(もちろん担任の先生も描きました)
アメリカやカナダの小学生もするそうですが,本校の4年生はどんな七面鳥を描いたのでしょう・・。

光のプレゼント 試したよ!!

画像1
画像2
画像3
水曜日はあいにくの曇り空で,試すことができませんでしたが,
今日は晴れ間もあり,運動場で試しました。

「きらきらして,きれい。」
「○○くんのとってもきれいに写ってるね。」

とてもきれいな作品が作れたので,
みんな笑顔で写った形や色を楽しんでいました。

ボールけりゲーム

画像1
画像2
2年生ではボールけりゲームの学習をしています。

以前よりもパスが速くなったり,ゴールが決められたり・・・
と子どもたちも自分たちの成長を感じられたようです。

今日は作戦会議をしている様子です。
地面にコートを書いて話しているグループやパスのコツを教えているグループなど
グループごとに話し合っていました。

フェルトペンで書きました。

画像1画像2
書写の学習では,「元気な子」とフェルトペンで書きました。

「意外と難しいな。」
「次はもっと大きく書くぞ!!」
という声がちらほら・・・

教室がとても静かで,集中して書いていました。



ひかりのプレゼント

画像1画像2画像3
図画工作科の「ひかりのプレゼント」の学習では,
卵パックや透明なパックを塗ったり,透明なテープを使って,
作品を作りました。
今日は曇りなので,作品を試すことはできませんでしたが,
天気の良い日にどんな色や形の光ができるか楽しみです。

とにかく笑えば・・・

画像1
11月22日(水)
4年生は今日,体重測定がありました。その前に養護教諭の先生によるお話を聴いて,学習しました。
お話のテーマは「ストレスを溜めないためには・・」。

ストレスを溜めない方法の一つとして,最も有効的なものは“笑うこと”だそうです。
実際にガン治癒や循環器疾患の治療にも“笑うこと”は,用いられているそうです。

さあ,おうちの人もご一緒に笑いましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp