京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:85
総数:511826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

国語「やまなし」

画像1画像2
今までの学習を生かして,「朗読」のしかたを考えました。まずは自分で。次にグループで話し合いました。どこをどのように工夫して読むのかを,宮沢賢治が伝えたかったことを想像しながら考えていました。

算数「変わり方を調べて」

画像1画像2画像3
問題文をしっかり読み,表を使って変わり方の決まりを見つけました。ノートに書いた表を見せながら上手く説明していました。きまりを見つけると,問題が簡単に解けることが分かりました。

体育「とび箱運動」

画像1画像2画像3
ねらい2の活動で,デジカメを使って友達に演技を撮影してもらい,それを元にして「気を付けるポイント」を決めました。自分の演技を見ると,課題がよく分かるようでした。

2年 算数 「かけざん」 がんばっています

 今週は,4の段まで学習が進みました。
九九のテストも実施しています。
4×6や4×7が難しいようです。
冬休みまでに全部の段が覚えられるように,みんな,がんばりましょう!
画像1画像2

2年 国語「お手紙」音読劇(1組)

 お手紙の音読劇をしました。
お面をつけ,「かえるくん」「がまくん」「ナレーター」のそれぞれの役割になりきって読むことができました。
画像1画像2

誕生日会に向けて

画像1画像2
10月のお誕生日会に向けて,仮装パーティーの準備をしています。綿やモール,画用紙,色紙などいろいろな素材をつかってつくっています!

理科「太陽の光をしらべよう」

画像1画像2
やっとお天気がよくなったので,理科の実験をしました。
「かがみでたくさん光を集めると,明るさとあたたかさは,どうなるのか」を調べました。数枚のかがみで光を集めると,光を当てたところはあたたかく,明るくなることがわかりました。

生活科「リース作り」

画像1画像2画像3
生活科の学習でリース作りをしました。自分たちで育てたあさがおのつるで土台を作り,そのうえにお家から持ってきた材料で飾り付けをしました。悪戦苦闘しながらも,最後には「世界に一つだけ」のすてきなリースが仕上がりました。持ち帰りはまだ先になりますが,楽しみにしてもらえたらと思います。

遠足の顔合わせ

画像1画像2
20日の遠足に向けて,1・2年生で顔合わせをしました。グループに分かれて自己紹介をしたあとに,「グループのめあて」として各々で頑張りたいことを決めました。当日のお天気が心配ですが,みんなで仲良く活動できたらと思います。

家庭科「まかせてね,今日の食事」

画像1画像2
「1食分の献立を考えよう!」ということをめあてにして,まずは1食分の食事に必要なことを考えました。「栄養のバランス・季節感・彩り・家族の好み・予算・調理法」を意識して献立を立てれば上手くいくのではないかと,話していました。
 次の時間は,献立を考えていきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp