京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:58
総数:511497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

国語科「楽しい学校生活」

画像1画像2
国語科の「楽しい学校生活」では,グループごとに調べた学校の部屋を紹介しました。どのグループもしっかりと話し合い,大きな声で発表することができました。職員室や校長室など,普段あまり入れない部屋の紹介もあり,興味を持って聞くことができました。

体育「京炎そでふれ」

画像1画像2
運動会で踊る「京炎そでふれの」練習を運動場で行いました。実際に隊形を変えながら踊りました。「静」と「動」のメリハリをつけられるように,何度も練習を繰り返しています。

クラス みんな遊び

画像1画像2
今日の「みんな遊び」は雨だったので,教室ではんかち落としをしました。

「1回も当たってない!!」

「○○は,もう3回目やん」

「女子ばっかり ずるい」

など大騒ぎでしたが,楽しそうでした。

国語「だれもが関わり合えるように」

画像1画像2
コンピューター室で,それぞれが調べたい内容について

調べ学習をしました。

久しぶりのコンピューター室にわくわくしている様子でした。

ローマ字入力に,少しずつ慣れてくれればと思います。

2年 図工 にぎにぎねんど

画像1画像2画像3
図工の時間に粘土を使っていろいろな形のものを作りました。丸く細くした粘土をくっつけたり、たくさん使って重ねたりして上手に作っていました。

2年 中間休み ダンス練習

画像1画像2
中間休みに運動会で踊る準備運動のダンスを練習しました。前に立って見本になってくれた5・6年生の動きを見ながら踊っていました。運動会にむけてしっかりと踊れるように頑張ります。

生活科〜和紙をそめました〜

夏休みに咲いたあさがおの花を使って,花のしるで和紙をそめました。まずは,和紙をじゃばらのように折りたたみました。最初にていねいに折り目を付けてから,おりました。折れたら,輪ゴムでとめて,四隅からあさがおの花のしるをすわせました。おりかたやしるの吸わせ方で一人一人違う世界に一枚しかない和紙ができあがりました。次の生活科の時間に,この和紙を使って,小物入れを作りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

今日は雨のため,運動場では練習できませんでしたが,体育館で団体競技の入場→ダンス→退場までを練習しました。明日は,運動場で通して練習する予定です。
画像1
画像2
画像3

全校ダンス練習

画像1
画像2
画像3
中間休みに運動会の全校ダンスの練習がありました。初めてだったので,最初は戸惑いがありましたが,少しずつ踊れるようになりました。次の練習では,もっと楽しく踊れるとといいですね。

国語「未来がよりよくあるために」

画像1画像2
図書室で「自分が選んだテーマ」についての根拠となる資料を探しました。タブレットを使ってインターネットで調べる子,本で調べる子,様々でしたが,次の時間に活かせる資料を見つけることができたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

藤城だより

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp