京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:44
総数:932281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 「大すきいっぱいわたしの町」たんけんだい2だん!

画像1画像2画像3
もっと調べたいと思ったお店や施設に伺い,インタビューをしました。

美容室では
「カットはどうやってやるのですか?」
たこやきやさんでは
「この仕事をしていて,うれしかったことはなんですか?」

など,たくさん質問して,お店の人に答えていただきました。
初めて知ることもたくさんありましたね。

1年生 生活科「きせつとあそぼう〜あき〜」

画像1画像2
見つけてきた秋の宝物を使って,どんどん遊びや工作の活動を深めていっています。
今回の大人気は「つりゲーム」でした。
「やらせて,やらせて〜!!」と,どんどん友だちが集まっていました。

2年生 音読劇をしよう!「お手紙」

画像1画像2画像3
お手紙の学習のまとめをしています。

これまで学んだことを生かして,音読劇をします。
声の大きさや速さだけでなく,気持ちが伝わるように表情をつけたり,動きを足したりして上手に読んでいます。

友だちの劇を聞いて,アドバイスしたりよかったところを発表したりするのもとても上手になってきました!

2年生 ひょうげん「スイミー」

画像1画像2画像3
学年で表現あそびに取り組んでいます。

場面にあった音楽にあわせて,
スイミーの「すーいすい」
いせえびの「ドドドドド」
くらげの「ふわっふわっ」
など「動きの言葉」を見つけながら踊っています。

最初は「?」と止まっていた子どもたちも,
表現する楽しさに気付いてきたようです♪

1年生 自分の仕事

画像1画像2
道徳の学習で,自分の学級での仕事を決めました。
さっそく次の日からどんどん動いてくれています。
学級がもっともっと素敵になりますね!!

1年生 生活科「大きくなあれ わたしのはな」

画像1画像2
アサガオの季節が終わり種を収穫したので,次は春に咲く花を育てることにしました。チューリップの球根を見た時に,「アサガオと全然違う!!」とビックリ仰天。
球根と種のちがいも,一つの発見です。
丁寧に気持ちを込めて,球根を植えました。
すくすく育ちますように。

1年生 体育科「ボールけりゲーム」

画像1画像2
自分たちでゴールを用意して,元気いっぱいに取り組んでいます。
一生懸命に取り組む姿が,とてもかっこいいです。
たくさん汗をかきながら,頑張っています。

1年生 生活科「きせつといっしょ〜あき〜」

画像1画像2
秋の宝物を使って,工作や遊びをしました。
ドングリゴマを作ったり,飾りを作ったり。
各々にやりたいことを,目一杯に楽しみました。

1年生 生活科「きせつといっしょに〜あき〜」

画像1画像2
学校図書館に秋についての本を休み時間に探しに行ってくれました。
「あったよ〜!!」
と,嬉しそうに見せてくれました。
学習に関連する本に関心をもってくれていることが嬉しいです。

5年生 ブックトーク

図書の山中先生にブックトークをしていただきました!
テーマは「見えないもの」でした。子どもたちは,お話の世界に
のめり込んでいました!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 4年非行防止教室
12/16 土曜塾
12/18 委員会
12/20 参観・懇談会(全)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp