京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:83
総数:701904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

11月22日 外国語活動「I like 〜」

「Do you like dogs?」「Yes, I do. I like dogs!」
 外国語活動では,好きなものを紹介する単元の学習をしています。みんな大好きマシュー先生と一緒に,今日もノリノリのコミュニケーションです。相手の好きなものを尋ねるアクティビティに取り組みました。チャンツでしっかり練習していた甲斐もあってか,ばっちり受け答えをすることが出来ていました。学習の終わりにはマシュー先生とハイタッチ。我先にとタッチに行き,マシュー先生の人気ぶりがよくわかります。
 木曜日のみんな遊びは「王様取り」でした。自分たちで協力して進めています。
画像1画像2画像3

11月22日 4年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科の「もののあたたまり方」の実験です。今回は金属の棒や板がどのようにあたたまっていくのか調べました。グループごとに実験結果をもとにまとめていきました。

11月22日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 ALTのマシュー先生との学習です。「I like 〜.」元気よく友だちとやり取りをしていました。英語を話すことにまだ少し戸惑いもあるようですが,でも,みんな楽しそうでした。

給食室より

画像1
 11月21日(火)

 ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁

 今日は、給食感謝の行事献立で、年1回の『ヒレカツ』です。給食室で、豚ヒレ肉に塩・こしょうで味付けして、1枚ずつ衣をつけて、油で揚げた手作りです。手作りの美味しさを味わってほしいです。

 子どもたちから、「『ヒレカツ』は、お肉も軟らかくてとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。」と、食缶を空っぽにして、返却に来てくれました。

 全校分、ヒレカツを手作りするのは大変でしたが、みんなが「とっても美味しかったです。」と言ってくれて、良かったです。

11月21日 総合学習「『発酵』のひみつ」

 今日は3年生,3,4校時に出前授業がありました。講師は,月桂冠という企業からお越し頂いた4名の研究者の方でした。
 国語科「すがたをかえる大豆」で学習した,食べ物が調理や精製の仕方で,全く別の食品に姿を変えるしくみを,「発酵」という形で学習しました。講師の皆さんが用意してくださった実験の用品の数々に,子どもたちびっくり!机の上に並べられた用具に夢中で,発酵した牛乳のにおいを嗅いだり,こうじを食べたり楽しんでいました。実際に発酵に利用する菌のようすを,顕微鏡で拡大した様子がスクリーンに映し出されると,子どもたちはそのミクロの世界に驚嘆していました。目に見えない細菌の威力を思い知ったかのようでした。
 国語科と連携した形で学習を深めることが出来た,月桂冠の方々には感謝したいと思います。
画像1画像2画像3

11月21日 3年生出前授業

画像1
画像2
画像3
 企業の方に来ていただき,いろいろな実験を通して,食品が姿を変える様子を観察しました。国語の「すがたをかえる大豆」の学習と関連しての,今日の出前授業でした。においをかいだり,様子をじっくりと観察したりして,とてもいい体験になりました。

11月21日 5年生抹茶体験教室 その4

画像1
画像2
画像3
 お茶菓子と一緒にお茶をいただきましたが,みんなお茶の味をじっくりと味わいながらいただいていました。日本の伝統を感じることができるよい機会となりました。

11月21日 5年生抹茶体験教室 その3

画像1
画像2
画像3
 お茶の道具を使って入れられたお茶もいただきました。いただく際の作法についても,ていねいに教えていただきました。

11月21日 5年生抹茶体験教室 その2

画像1
画像2
画像3
 初めて見る道具もあり,みんな興味津々で説明に耳を傾けていました。また,実際に手にとって観察させてもらうことができ,みんな大事そうに手にしていました。

11月21日 5年生抹茶体験教室 その1

画像1
画像2
画像3
 京都芸術協会の方々にお世話になり,抹茶体験教室がありました。まずは,お茶の道具を説明していただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 個人懇談会1
12/16 PTAフェスティバル
12/18 個人懇談会2
12/19 個人懇談会3
12/20 個人懇談会4
12/21 フッ化物洗口 個人懇談会予備日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp