京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up50
昨日:83
総数:672285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年 しかけカードの作り方 その5

画像1
英語活動「オリジナルちょうちょをつくろう」の学習で作った自分の蝶を,しかけカードの飾りに使いました。

2年生  算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
ついに三角定規での学習が始まる日!
子どもたちは,うきうきした気持ちで授業に臨みました。

「見てみて!このノートの角,直角だよ!」
「テレビの角も,直角だ!」…

三角定規を使って身の周りの角を調べていきました。

2年生  体重測定

前回の測定の時より,どれだけ成長したのでしょうか。
先日,体重測定がありました。
また,保健の先生からは今月の目標の話がありました。
「からだにやさしいよいしせい」
日々の生活において,よい姿勢で過ごせているでしょうか。

背中とお腹は,ピン!
背中とお腹は,グーひとつ!
足は,ぺタ!

子どもたちは,ひとつひとつのポイントを確認しながら,
よい姿勢をする大切さに気付くことができました。

また,体重測定では前回より変化を感じることができ
成長を実感しました。
画像1

2年生  フレンズ読書

画像1
先日,フレンズ読書の時間がありました。
たてわりで組まれたグループの子どもたちが,
6年生の読み聞かせを通して,すてきな本に出あう。
子どもたちは,6年生の読み聞かせに耳をすませ
本の世界に入っていきました。

読書週間は終わりましたが,引き続きたくさんの本に出あい
本を大すきになってほしいと思います。

2年 しかけカードを作ろう その4

画像1
 それから,画用紙を開きます。手を画用紙の後ろに当てて,さっき折ったところを押し上げると山ができます。

2年 しかけカードの作り方 その3

画像1
 次に,切ったところを折ります。反対側にも同じように折ります。こうすると,折ったところに線がついて,簡単に押し上げられることができます。

2年 しかけカードの作り方 その2

画像1
切り込みを2本入れます。切り込みの長さは,センチメートル,切り込みと切り込みの間は,5センチメートルぐらいにします。ものさしで,測ります。

2年 しかけカードの作り方 その1

画像1
開くと,飾りがとび出すしかけのカードを作りました。
まず,画用紙を半分に折ります。

綱引き練習

また,常磐野小学校の6年生に綱引きが帰ってきました。今度は,12月にある「マスターズ綱引き大会」に参戦します。子どもたちは,久しぶりの綱引き練習なので,「綱が痛い。」「姿勢が耐えられない。」など,ブランク感じていました。これから大会に向けて,体も気持ちも綱のように引き締めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

目指せ!!アタックナンバー1!!

6年生は,体育の学習でソフトバレーボールを熱く熱く頑張っています。チームの特徴に応じた攻め方を知り,自分のチームの特徴に合った作戦を立てて戦っています。子どもたちは,「次こそは,勝ちたい。」「もっとうまくパスをしたい。」など,向上心のある言葉を口にするほど熱い授業になっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 個人懇談会 スクールカウンセラー来校 標準服採寸6年14:40〜16:00
12/17 もちつき大会
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会 英検Jr6年
12/20 社会見学5年 代表委員会
地域
12/17 もちつき大会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp