京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up25
昨日:83
総数:672260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年社会見学「琵琶湖疏水(2)」

画像1
 最初に見学したのは、南禅寺の水路閣です。100年以上も前に作られたものを見て、子どもたちは驚いている様子でした。観光客の方も多く「こんにちは」とあいさつできていました。

4年社会見学「琵琶湖疏水(1)」

画像1
 社会科「きょうどをひらく」の学習で、南禅寺水路閣、琵琶湖疏水公園、琵琶湖疏水記念館などを見学してきました。みんなで市バスに乗って行きました。

持久走記録会

午後からのお天気が心配されていましたが,無事,持久走記録会が開催されました。
準備運動をしっかりしていよいよスタート!いつもの倍あるトラックを一生懸命に走ります!!走っているグループだけでなく,記録をするグループの人たちも自分の役目を果たしながら,応援にも力が入ります。みんな力を出し切って,すがすがしい顔で学校に戻りました。

たくさんのご声援,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 持久走記録会(3)

後半のグループが出発しました。お家の方の応援も嬉しいね。みんな頑張れ!
画像1
画像2
画像3

5年 持久走記録会(2)

前半のグループが走っています。10分間でトラック(250m)を何周走れるかな?みんな頑張れ!
画像1
画像2
画像3

5年 持久走記録会(1)

今日(4日)は、良いお天気のもと、嵯峨野高校において持久走記録会が行われました。5年生は9時すぎに体操をしてからウォーミングアップで軽く走り、前半(赤組)と後半(白組)分かれ10分間走をしました。さあ、スタートです!
画像1
画像2
画像3

落とし物

 南校舎1階の廊下(職員室や保健室前の廊下)に,落とし物を並べています。授業参観や個人懇談会等で来校された際に,一度ご確認ください。よろしくお願いします。
画像1

くるくるクランク

クランクの仕組みや,動きからつくりたいものを思い浮かべ「くるくるクランク」を製作しています。子どもたちは,クランクの仕組みがスムーズに動くか試したり,自分なりの工夫を考えたりしながら完成を目指して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

いろいろうつして

図工では版画の学習をしています。今年は「水辺の生き物」をテーマに版を作ります。
今日は画用紙で自分が選んだ生き物を作りました。魚のひれや目,カメのこうらの模様など,一つ一つのパーツを作って貼り合わせていきます。一通り作った後,紙にえんぴつでうつしてみると,ひれが足りなかったり,目が物足りなかったり…。確認して,足りないところを足していきました。
次回はもう1匹の生き物を作ります。和紙に刷るのが今から楽しみです。
画像1
画像2

What do you want?

英語の学習ではアルファベット大文字の学習をしています。
この日はアルファベットビンゴや,言われたアルファベットを覚えてカードを並べる集中力ゲームをしました。3年生は国語でローマ字の学習をして,知っているアルファベットもたくさんあるのでビンゴカードも自分たちで作りました。
次はアルファベット大文字を集めて身の回りにあるアルファベットを使った言葉を作ります。身の回りのアルファベットを見つけておいてくださいね!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 個人懇談会 スクールカウンセラー来校 標準服採寸6年14:40〜16:00
12/17 もちつき大会
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会 英検Jr6年
12/20 社会見学5年 代表委員会
地域
12/17 もちつき大会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp