京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:23
総数:818878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

おもちゃ作りに挑戦だ!

画像1
画像2
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で,今日から動く仕組みのあるおもちゃを作り始めています。
 今日は,牛乳パックと輪ゴムを使ったおもちゃにチャレンジしました。
 何回か遊んでいくうちに,「もっと上に高く飛ばしたいな」と思う子どもが増えてきました。「ゴムを2本にしてみたい」「ゴムを太くしてみたい」「2つつなげてみたい」など,子どもたちの工夫がたくさん出てきました。その後,自分のおもちゃに改良を加えて遊んでみました。初めより高く,おもしろい飛び方をするので,子どもたちはびっくりしていました。

たくさん走ったよ!

画像1
 今週の体育で,「しっぽとりリレー」をしています。
 安全に楽しく遊ぶための最低限のルールを確認した後は,ルールは子どもたち同士で決めます。コーンの置き方や走り方は自由です。誰かがしっぽを取られてしまうまで,いつまでもリレーは続きます。
 前の友達を一生懸命に追いかけ,しっぽが取れた時はとても嬉しそうな顔,取られた時はとても悔しそうな顔をしながら,楽しく遊びました。

放課後まなび教室(1年生)

 11月14日から,1年生の放課後まなび教室が始まりました。
 教育委員会の岩田先生のお話を聞き,まなび教室の先生がたと顔合わせをして,さっそく学習を始めました。
 1年生は,挨拶も返事も姿勢も素晴らしく,やる気満々でした。これから毎週続けて頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

秋の交流会 〜2〜

画像1画像2画像3
こやぎのタンゴは、桂小学校4年生の友だちと踊りました。
本校の4年生の児童は、同学年ということで、同じノリで楽しそうに踊っていました。

デカスカリレーは、初めての1年生の児童も交流相手の5年生の人たちとスピードを合わせて走ったり歩いたりしました。短い距離ではありましたが、子どもたちは自分の出番で力をしっかりだし、とてもいい顔をしていました。

秋の交流会 〜1〜

画像1画像2画像3
 本日、桂小学校で秋の交流会が行われました。
 雨天のため、体育館での開催となりましたが、子どもたちは、元気いっぱいの笑顔が見られました。
 エビカニクスでは、「前で踊りたい人?」の誘い掛けに3人の子たちが前に出て踊りました。帰校してからの感想文に、「リーダーになったような気持ちで嬉しかった」と書いていました。

あきみつけにいったよ

 あきみつけにビンゴプリントをもっていきました。
 赤いもの、オレンジのものなどテーマごとに自分で秋らしいものをみつけていきます。
きれいな色の葉っぱや大きな葉っぱ、木の実など秋のすてきをたくさん発見しました。葉っぱやどんぐりをつかって自分だけのたからものをつくっていきたいね。
画像1
画像2

体育館でチャレンジ

画像1
画像2
 今日は,体育館で通し練習をしてみました。
 来週の本番に向けて,台本を見ないでやってみました。
 となりの友達がつい気になって,まだまだ横を向いてしまう子どももたくさんいますが,少しずつ自信をもって発表できる子どもも増えてきました。

国語の学習

国語の学習で作者の表現や構成の工夫について考えました。考えたことを,自分の言葉でしっかりと相手に伝えるようにしました。友達の考えで「いいな」と思ったところを発表しました。
画像1
画像2

第18回 かつら川ふれあい祭 その3

 今年のかつら川ふれあい祭も桂東学区自治連合会の各種団体,桂東PTAの皆さんのご協力で無事に終えることができました。ありがとうございました。

 天候にも恵まれ,人出も多く,ありがたいことに桂東マーケットゾーンの各模擬店は全て売り切れでした。役員の皆さんも記憶にないと言われるような状況で,ボランティアをしてくれた桂川中学校の生徒の皆さんも頑張ってくれました。
 警備や人の整理をして頂いた消防分団の皆さんも含め,桂川中学区3小1中の皆さんの力でこれからも子ども達を応援していただきたいと感じました。
 皆さん,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

第18回 かつら川ふれあい祭 その2

 今回の「ふれあい祭」のステージ発表に,今年度できたダンス部・ダンスクラブの子ども達が初参加しました。
 運動会の全校ダンスとふれあい祭のために練習した曲の2曲を踊りました。見ている人に楽しさが伝わるステージ発表になったと思います。
 ダンス部は,年明け1月14日に岡崎公園のロームシアター(サウスホール)での「表現運動発表会」にも出場する予定です。
 今後のダンス部の活躍も応援してください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 食の指導(3年2組)  小中クリスマス会(桂川中にて)  町別集会(5校時,集団下校)
12/15 学校安全日  食の指導(3年3組)  6年生校外学習(桂離宮)  トイレ清掃  放課後まなび教室
12/16 PTAフェスティバル
12/18 希望制個人懇談会(1日目)【昼休みなし,5時間授業】  14:20〜すこやか学級(低学年)
12/19 希望制個人懇談会(2日目)【昼休みなし,5時間授業】  支援学校居住地交流(午前,5組)  14:20〜すこやか学級(高学年)  14:30〜放課後まなび教室
12/20 フッ化物洗口  演劇鑑賞教室(午前)  希望制個人懇談会(3日目)【昼休みなし,5時間授業】  読み聞かせ(図書室)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp