12月3日 少補マラソン大会 その3
校内の持久走大会は,12月11日(月)〜13日(水)にかけて,学年ごとに運動場で行います。大会に向けてしっかり走りきることができるように,体育や中間マラソンでしっかり走りこんでいきたいですね。
少年補導の皆さん,お世話になりありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
【地域行事】 2017-12-04 16:39 up!
12月3日 少補マラソン大会 その2
走るには少し暑いぐらいの天気になりましたが,校内の持久走大会に向けて中間マラソンなどで鍛えてている成果を出せたのではないでしょうか。
(写真は4〜6年生のスタートの様子です。)
【地域行事】 2017-12-04 16:39 up!
12月3日 少補マラソン大会 その1
嵐山東公園で北梅津少年補導主催のマラソン大会が行われました。本校の児童もたくさん参加し,みんな頑張って走りました。
(写真は1〜3年生のスタートの様子です。)
【地域行事】 2017-12-03 12:15 up!
12月1日 学習発表会「京のわらべ歌」
「♪ 涙がとまらないよ 何度春が来ても ♪」
12月1日(金),いよいよ学習発表会の本番を迎えました。3年生はプログラムナンバー6,「京のわらべ歌」と題して,京都の伝統や文化,歴史や地理について呼びかけや歌を披露しました。また,春から取り組んできた音楽をテーマに,リコーダーや「やってみよう!」「ラストシーン」という曲を歌いました。それぞれ口ずさんだ曲たちは,思い出の音楽になったことと思います。
【3年生】 2017-12-01 18:58 up!
給食室より
12月1日(金)
ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・だいこんとおあげのたいたん・かきたま汁
『だいこんとおあげのたいたん』の「だいこん」は、ビタミンCを多くふくみ、風邪を予防する働きがあります。汁物・煮物・漬物・鍋物・サラダなど色々な料理に合います。春から夏の大根は辛みがあり、秋から冬にはみずみずしく甘くなります。
今日は、学習発表会で皆急いで給食を食べましたが、「美味しかったです。」と、感想を言ってくれました。
【今日の献立】 2017-12-01 17:24 up!
12月1日 学習発表会(6年生)
6年生の発表は,音楽劇『ぞうれっしゃがやってきた』です。さすがの6年生の発表に,下級生も惹き込まれていました。
【6年生】 2017-12-01 15:14 up!
12月1日 学習発表会(3組)
3組は落語『お手伝い オウム 京都駅』の発表です。担任の先生と一緒に2人で力を合わせて頑張りました。今回の落語は,支部の交流会で発表する予定です。
【3組】 2017-12-01 14:36 up!
12月1日 学習発表会(3年生)
3年生は,音楽『京のわらべ歌』。自分たちが住む京都市のことを音楽を通して発表しました。京のわらべ歌は,聴いているみんなの耳にも残ったのではないでしょうか。
【3年生】 2017-12-01 14:23 up!
12月1日 学習発表会(4年生)
4年生は群読劇『モチモチの木』。3年生の国語の教科書に登場するおなじみのお話を学年みんなで表現しました。
【4年生】 2017-12-01 14:06 up!
12月1日 学習発表会(2年生)
2年生は劇『大すき いっぱい うめきたの町』。生活科の学習で校区探検をしましたが,探検してわかったことを創作劇にしてスライドも流しながら発表しました。校区探検の際に教えていただいた地域の方々にも,発表を見ていただきました。
【2年生】 2017-12-01 14:00 up!