京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up46
昨日:20
総数:263930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

スーパーに社会見学に行きました

11日(水)に,3年生が社会見学でスーパーに行きました。

いつもは入ることができないバックヤードにも入れてもらうことができ,
「ええ?!これ,冷蔵庫?!!」
「お肉大きい!!!」
と感動していました。
「一日に一番売れるものは何ですか?」など,店長さんや店員さんに質問もしていました。
画像1
画像2

10日(火) 後期始業式

画像1
 後期始業式を体育館で行いました。校長先生から「後期も目標を立ててがんばりましょう。」というお話がありました。
 次に,新しく来られた1年生の学びの先生の紹介がありました。
 最後に,グランドピアノを寄付していただいた花園教育後援会の方に感謝状をお渡ししました。
 後期もよろしくお願いいたします。
 

6日(金) 前期終業式

 今日で前期が終わります。体育館で終業式を行いました。校長先生と学校教育目標「心豊かに たくましく 自ら学ぶ花園の子」についてふり返りをしました。その後,1年生の学びの先生の河本先生とのお別れをしました。
画像1
画像2

応援団 練習中!

画像1
21日の運動会に向けて,中間休みに体育館で応援団の子どもたちが応援の練習をしています。

赤組も白組もバリエーション豊かに動きをつけたり,歌ったりしていました。
画像2

ポップコーンが収穫できたよ!

1年生が生活科で育てたポップコーンが無事に収穫できました。
子どもたちが実を外しました。

「綺麗!」
「色々な色の粒がある!」
「いっぱいとれた」
「かたいなあ」
と言いながら,外していました。
画像1

5日(木) 参観 4・5・6年生

画像1
画像2
4年生は社会科で調べた消防団や救急救命についてまとめた新聞を発表しました。

5・6年生は体育でハードル走をしました。

参観・懇談に多数ご出席くださいまして,ありがとうございました!!!

4日(水) 参観 1・2・3年生

 1年生は国語の「かずとかんじ」,2年生は国語の「お手紙」,3年生は「へんとつくり」の学習を参観していただきました。
画像1画像2画像3

4日(水) 参観 はなぞの学級

 体育の授業を参観していただきました。最後に運動会で演技するバルーンをみんなでしました。
画像1

4日(水) 体育の学習 1・2年生

 運動会で踊るダンスを1年生と2年生,合同で練習しました。広い運動場でみんな元気に踊っていました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会がありました

10月3日に児童朝会がありました。

21日の運動会にむけて,代表委員会の子どもたちがアンケートをとって決めたスローガンを発表しました。
スローガンは
『走り出せ 今花園の 風となれ』
に決定しました。

また,赤組・白組の応援団長の発表もありました。

どちらのチームも力を合わせて頑張って,いい運動会にできるといいですね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 個人懇談会
12/15 校内持久走記録会(予備日18日)
12/16 親子読書の日 クリスマスお話ライブ PTAフェスティバル
12/18 朝読(はなぞの学級)
12/20 フッ化物洗口

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

学校沿革史

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp