京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up49
昨日:52
総数:672336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年 席替えをしました。

画像1
画像2
「イエーイ!」「ヤッター!」と子どもたちの歓声。
後期2回目の席替えをしました。
ガタガタ!机が一斉に移動しました。学校を休んでいる友だちの机も,進んで動かしていた子どもたちです。

2年生 体育科 ボールけりゲーム

画像1
 月曜日の体育では,ボールけりゲームの3時間目の学習をしました。準備や後片付けの仕方,ゲームの進め方もだいぶ理解し,友だちと協力して,自分たちでゲームを進めることができました。ちょっとずつ慣れてきたようです。4時間目からの学習もさらに良いものにしていきましょう。

2年生 国語科 おもちゃの作り方

画像1
画像2
 国語科の学習では,「しかけカードの作り方」から学んだ分かりやすい説明のい仕方を参考に,「おもちゃの作り方」の説明書を書きました。題材のおもちゃは図画工作科で作った「ストローでこんにちは」です。どのように作ったか,作る時に気をつけたことは何か,よく思い出して書きました。最後まで丁寧に書くことができました。

2年生  体育「ゆっくりかけあし〜3〜」

「スタート!」
子どもたちは,合図とともに一斉に走り出しました。
腕をふって,前を見て,同じペースで…
最後まであきらめずに,走りきることができました。

引き続き,学習は続きます。
続けて頑張って取り組んでいきましょうね♪
画像1
画像2
画像3

2年生  体育「ゆっくりかけあし〜2〜」

さぁ,準備完了!!
スタートラインに立ち,スタートの合図を待ちます。
画像1

2年生  体育「ゆっくりかけあし〜1〜」

来月行われる持久走記録会に向けて,
ゆっくりかけあしの学習が始まりました。

「1,2,3,4」
「5,6,7,8」…

まずは,準備体操!!
体を充分に走れる状態にして,準備をしていきました。
画像1

2年生  図工「おいもの絵をかこう」

図工の学習でおいもの絵を仕上げた子どもたち。
一人一人の頑張って仕上げた作品を見合う観賞の時間をとりました。

「このおいも,でこぼこしていて本当のおいもみたい!」
「つるの所でブランコをして遊んでいる所,楽しそうでいいね。」

子どもたちは,友だちの作品のすてきを
たくさん見つけていくことができました。
画像1

2年 しかけカードの作り方 その8

画像1
画像2
画像3
「もうすぐしたら,飼っているインコの誕生日だからカードを送ろう。」
「好きな人にカードを渡したいな。」
「お父さんとお母さんに“ありがとう”の気持ちを伝えたいな。」
と,渡したい人はいろいろでいたが,わくわくうきうきした気持ちで,カードに絵や文をかいていました。

2年 しかけカードを作ろう その7

画像1
 最後に,しかけカードを色画用紙に貼りました。
「わあ。ちょうちょが飛んでいるみたい。」
「見て,見て。開けたら羽が揺れるよ。」
などと言いながら,出来上がったカードを何度も開けたり閉じたりして楽しんでいました。

2年 しかけカードの作り方 その6

画像1
しかけの台にのりで飾りを貼ります。カードを半分開いて台を立てます。そして,飾りが画用紙からはみ出したり,カードをとじたときに飾りが折れたりしないように気をつけながら貼りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 個人懇談会
12/15 個人懇談会 スクールカウンセラー来校 標準服採寸6年14:40〜16:00
12/17 もちつき大会
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会 英検Jr6年
12/20 社会見学5年 代表委員会
地域
12/17 もちつき大会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp