![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:86 総数:715035 |
コシノジュンコさんに学ぶ
本日,京都美術工芸大学の体育館で,ファッションデザイナーのコシノジュンコさんによる「東日本大震災で大きな災害を経験した子どもたちに笑顔を取り戻してもらおう」という趣旨で全国で行われている「カタツムリ大作戦」が京都で初めて開催され,本校の5年生が開睛館の児童とともに参加しました。
最初の自己紹介で「チエミの母です」という一言で一気に会場は和みました。「子どもはみんな芸術家になれる。あとは気持ちだけです。丸の形に影響されず,切りこみ線にとらわれず,周りの人に影響されず描くことが大切です」とアドバイスをいただきました。 子どもたちは自由に描く中で想像力が働き,特徴ある作品が次々に出来上がりました。 今回は,図画工作の一環としてだけではなく,「働く人の話を聴く」という視点でも参加させていただいたので,子どもたちからの「ライバルは誰ですか?」「東京オリンピックについて」などの質問にも気軽にお答えいただき「異業者の人がライバルです」「オリンピックはみんなが楽しめるお祭りにしたい」とのことでした。 最後に「私は子どもの頃から絵には自信がありました。言葉は難しいけれど絵は自由に表現ができる。絵心さえつけば何でも表現できます。」と締めくくっていただきました。 子どもたちのノートの切れ端やカバンにでも気軽にサインをしていただき,次のCMの話を聴かせていただいたりと貴重な経験をすることができました。 ![]() ![]() 体育の授業 『剣道』![]() 2年生 どんぐりひろい 東学舎にて![]() 管理用務員の城さんのお話を聞いた後,2年生は歓声とともに「どんぐりいっぱい!」と大喜びで拾っていました。袋にいっぱいになっていました。どんぐりがたくさんなっている枝を見て,どんな風にどんぐりがなっているかを観察していました。子どもたちは満面の笑みで大満足の様子でした。その様子を見ている城さんも嬉しそうでした。 『大文字駅伝』激励会 9年生から6年生へ!
21日(火)に行われる『大文字駅伝』予選会の激励会をしました。東山泉駅伝チーム初代キャプテン(9年生)から,「走る選手が頑張るのはもちろんだけど,走る選手を力づけるのは周りの人たちの応援だと思います。学年全体の応援が選手をパワーアップさせます。」というメッセージが送られました。9年生全体から応援メッセージが6年生に送られました。6年生は決意を新たにしていました。
![]() 児童生徒会本部役員・学級役員認証式![]() 避難訓練![]() 児童生徒には予告せず,平常授業の中で突然地震が起こった場合を想定しての訓練でした。緊急地震速報システムでの緊急速報で地震の発生を知らせ,避難訓練をしました。 速やかに,身体を折り曲げて机の下に身を隠し,静かに体育館に避難できました。廊下でも道を譲り合いながら避難をしてくれていました。 実際にはいつ,どのような場面で起こるかわかりません。実際の場面でも今日のような意識で行動してください。 京都市中学校弁論大会
第59回京都市中学校弁論大会に参加した8年生の三好さんが,見事入賞し優秀賞を受賞しました。当日は京都市総合教育センター大ホールでの発表でしたが,ほどよい緊張感のもと「挑戦の先に・・」をテーマに自分自身が生徒会本部役員にかける想いを発表してくれました。聞いている人に想いがしっかりと伝わる立派な発表でした。
![]() 稲荷山登山![]() ![]() 小Pバレーボール交歓会
11月11日に下京・東山支部小学校PTAバレーボール交歓会が行われました。今年度から各校1チームの参加となり、日頃の練習にも熱が入っていました。
結果は予選リーグで残念ながら敗退となってしまいましたが「仲間を信じて 拾え 繋げ 打て」の合言葉通りにチームの仲間を思いやり、励まし合う姿はどこにも負けない素晴らしいものでした。 また来年に向けて厳しい練習が始まります。 ![]() ![]() 土曜学習 9年生![]() |
|