京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:178
総数:587331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

みんなの運動靴の産地は

1年生の社会科では、アジア州の学習をしています。今日は工業化にシフトしている東南アジアの産業について地図帳の資料から考える学習をしていました。
授業の最初、「みんなの運動靴はどこの国で生産されたのだろう?」という問いに、生徒たちは靴を脱いで確認をしていました。ほとんどが東南アジアの諸国でした。

画像1
画像2
画像3

道徳の時間(10月12日)

1年2組 「よりよく生きる喜び」について考え,話し合いました。
2年1組 人を信じることのむずかしさと信じて生きる喜びについて考え,話し合いました。
1年4組 環境を壊しているのはカラスなのか?考えました。
画像1
画像2
画像3

選挙活動(昼の部)

昼食時間に立候補者が各教室を訪ね,あいさつしてまわっています。
画像1
画像2
画像3

第2回 進路保護者会

本日午後,進路保護者会を開催しました。公立高等学校と私立高等学校の特徴についてはそれぞれ高校の先生から直接お話しいただきました。平成30年度高校入試,修学支援制度については中学校側から説明いたしました。60余名のご参加をいただきました。3年生で出席されていないご家庭には,子どもさんを通じて資料をお渡しします。
画像1
画像2

お気に入りのシーンは(2) 3年生英語科

英語の絵本から見つけた「お気に入りのシーン」
そのフレーズを英語で紹介し,自分なりの日本語訳をあわせて伝えていました。
画像1
画像2

選挙活動(生徒会本部役員選挙)

18日(水)の投票に向けた活動が始まりました。朝は8:10〜8:20,昼は12:45〜12:55の限られた時間に支持を訴えます。
画像1
画像2
画像3

第7回評議・専門委員会(10月10日)

前期の最終回でした。それぞれ前期の総括協議が行われました。
文化図書,生活,体育,美化保健の各専門委員会と評議会
画像1
画像2
画像3

保健体育科 研究授業「ソフトボール」

本日6限,3年生体育の研究授業が実施されました。他校の先生が参観し,研究協議が行われました。授業研究としては「運動についての思考・判断」が今回の主題であり,学習者(生徒)にとっては,「オフ・ザ・ボールの動きを守備にいかすこと」が中心的な課題となりました。
画像1
画像2
画像3

美術科 陶芸

1年4組の美術で,オーブン粘土を用いて器や箸置きをつくりました。オーブンで焼いたので もう陶器です。
画像1

秋季大会 サッカー部

サッカー部は8日(日)大枝中学校にて,新人戦のリーグ戦に臨みました。1試合目は終始押しながらも決めきれずに0−1,2試合目は互角の展開ながら0−2で敗れました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 個別懇談会
12/18 個別懇談会
12/19 個別懇談会
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp