京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up1
昨日:72
総数:664910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

2年 小さななかまたち

 学校の花壇や畑で虫探しをしました。
「花壇の下にダンゴ虫がいたよ!」「畑の草がいっぱいあるところにバッタがいたよ!」など,たくさんの発見をしていました。
画像1

4年生 理科の学習から

画像1
画像2
画像3
「わたしたちの体と運動」で,筋肉の動きについて学習しました。前時に骨の動きについて学習しています。筋肉はどのように働いているのか予想をしてから,模型の動きを見て確かめました。学習の後「動物について調べてみたい」「顔の筋肉についても知りたい。」など骨や筋肉の動きやしくみについて興味関心が高まったようでした。

4年生 保健係

画像1
画像2
保健係が毎朝,「ハンカチ」チェックをしています。毎日ハンカチを持ってくる人が多くなってきました。「清潔」について意識して過ごす第1歩ですね。

4年 休み時間

画像1
画像2
休み時間に,運動会で踊る全校ダンスの
練習をしている子どもたちがいました。

楽しい雰囲気にひき寄せられて,ぞろぞろと
人が集まっていました。
運動会も楽しみですね。

4年 図工「お話の絵」

画像1
画像2
続いて,画用紙に線描きをしました。
人の描き方のポイントや,遠近・大小・重なりを
考えて絵を描くことに挑戦しています。

4年 図工「お話の絵」

画像1
画像2
「お話の絵」の学習では
描きたい場面に登場する物を,本や写真を見ながら
スケッチをしました。
どんな絵になるか楽しみです。

わかば フッ化物洗口

毎週,木曜日の朝はフッ化物洗口があります。

朝読書のときから,机にコップを出して準備をしていました。
5年生が低学年にも声をかけて,みんなで静かに本を読んで
朝読書の時間を過ごしていました。

Good job!!
画像1

わかば きんもくせいの香り

わかばの教室の前や中庭にも,金木犀の香りが漂っています。
校門前にある金木犀の花が,秋のかおりをはこんでくれています。
わかば学級みんなで,金木犀の花を見たり,香りをかいだりしました。
「あぁ〜いいにおいやぁ」
秋を香りからも感じています。
画像1
画像2

お話の絵

 絵本の読み聞かせを聞き,登場人物が何に乗って飛んでいるかを想像しました。想像したものを描くために参考になる図鑑などを見てスケッチしています。
画像1
画像2

4年生 今月のイングリッシュワード

 今月のイングリッシュワードで覚えた言葉を早速みんなでポーズをしながら言ってみました。友達に「Amazing!」と言ってもらえることがたくさんあるといいですね!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 ALT 登校がんばり
12/14 4−2:食の指導 町別児童会・集団下校 登校がんばり フッ化物洗口 地域委員会
12/15 マラソン大会予備日 学校安全日 わ5:スマイル
12/16 漢検模擬テスト
12/18 SC 個人懇談会 B5校時
12/19 6:薬物乱用防止教室 個人懇談会 B5校時

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp