12月13日 なかよし遊び その2
たてわりグループの仲もとても打ち解けてきて,みんないい表情で遊んでいました。残りわずかとなったなかよし遊び,次回が待ち遠しいです。
【学校の様子】 2017-12-13 19:51 up!
12月13日 なかよし遊び その1
運動場や中庭では,寒風が吹く中,たてわりグループで元気に遊びました。体育館でも白熱したドッヂボールが行われていました。
【学校の様子】 2017-12-13 19:47 up!
12月13日 なかよし集会
今日はなかよし集会・なかよし遊びの日でした。なかよし集会ではたてわりグループで集まり,まずは,委員会からの報告を聞きました。そして,6年生を中心にたてわり遊びの確認をしました。
【学校の様子】 2017-12-13 19:43 up!
給食室より
12月13日(水)
味つけコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ポトフ
『ポトフ』は、フランスの家庭料理の一つで、「火にかけたなべ」という意味があります。肉と大き目に切った野菜をじっくり煮込んだ料理です。給食では、牛肉と玉ねぎ・人参、そして冬が旬の大根と白ネギをじっくりと煮込んで作っています。野菜のやさしい甘みを味わってたべる献立です。
子どもたちから、「『スパイシーチキン』は、カレー味でビリッとして美味しかったし、『ポトフ』も美味しかったです。」と、感想をくれました。
【今日の献立】 2017-12-13 19:36 up!
12月13日 部活動将棋部
急に冷え込んだ中、しっかり活動しています。
いつものように対戦するだけでなく、大判将棋を使って個人的に教えてもらうこともできました。今日の講義のテーマは、「玉は下段に落とせ。」。実際の対戦の棋譜を参考にした難しい問題を考えました。
【学校の様子】 2017-12-13 19:35 up!
12月13日 3年生 持久走大会
「位置について,用意!スタート!」
この日はいよいよ2017年最後の行事となったマラソン大会でした。今年度から校内での開催となり,学年別で運動場トラックを周回することになりました。体育科の時間にも何度か予行演習をしており,「何周するか」の目標を立てながら,自分のペースを守って走ることを大切に,10分間の持久走本番を迎えました。寒空の下,白い息を吐きながら懸命に走る子どもたちの姿はとても凛々しかったです。
【3年生】 2017-12-13 16:09 up!
12月13日 6年生 持久走大会
6年生の持久走大会の様子です。3グループに分かれて,1500mのタイムを計測しました。少しでもいい記録を出そうとみんな必死で走っていました。
【6年生】 2017-12-13 11:45 up!
12月13日 6年生の授業風景 その2
最終的に,どのような表やグラフにすればいいか,みんなでまとめていきます。グラフも,棒グラフや帯グラフ,円グラフなどいろいろな種類があることがわかりました。
【6年生】 2017-12-13 11:41 up!
12月13日 6年生の授業風景 その1
算数「資料の調べ方」の学習です。まずは,たくさん並んだ記録を見やすくするためにはどうしたらいいか,みんなで考えます。これまで学習したことを基にして,グラフや表にまとめていったらいいのではないかと,みんなで予想してから,学習に向かっていきます。
【6年生】 2017-12-13 10:56 up!
12月13日 3年生 持久走大会
今日は3年生が持久走大会です。たくさんのお家の方々の声援を受けて,みんな記録を目指して頑張りました。周回をチェックする先生も大忙しになるほど,みんな全力で走っていました。寒い中,あたたかいご声援,ありがとうございます。
【3年生】 2017-12-13 10:49 up!