京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:106
総数:651749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

ビーフストロガノフ

12月11日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆ビーフストロガノフ
 ◆じゃがいものソテー
 ◆みかんゼリー
でした。

「ビーフストロガノフ」は,ロシア料理のひとつです。
久しぶりの登場でしたが,食べてロシア料理を学んだ様子でした。

デザートには,「みかんゼリー」がつきました。
果肉の入ったゼリーは,大人気でした。
画像1
画像2
画像3

水菜とつみれのはりはり鍋

12月6日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆水菜とつみれのはりはり鍋
 ◆ひじき豆
 ◆みかん
でした。

「水菜」は,京都で生まれた野菜で,冬が旬です。
「水菜とつみれのはりはり鍋」は,
給食調理員さん手作りのジューシーな「つみれ」と
シャキシャキした「水菜」がおいしく,大人気でした!

デザートには,冬が旬の「みかん」を味わいました。
画像1
画像2
画像3

新献立 厚あげのふきよせ煮

12月4日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆厚あげのふきよせ煮
 ◆ほうれん草ともやしのごま煮
でした。

「ふきよせ」とは,何種類もの具材を彩りよく盛り合せた
料理のことです。

給食では,厚あげ,鶏肉,人参,三度豆,竹のこ,
しいたけ,こんにゃくを煮て作りました。

彩りもよく,ごはんにピッタリの新献立でした。

画像1
画像2

12月朝会 〜人権について〜

画像1
画像2
画像3
12月は人権月間です。今日は体育館で校長先生のお話を聞きました。

相手の気持ちを考え行動すること。ちがいを認め合う心を未来へつなげること。そして笑顔いっぱいの毎日にしていこう。という一人一人が幸せに生きていくために大切にしていかなければならないことを,みんなで確かめました。

その後,各教室に戻り,自分たちが行動することを考えました。ここで考えたことを人権ポスターにまとめる予定です。
 


12月 和(なごみ)献立

12月1日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆ゆばあんかけ丼(具)
 ◆ごま酢煮(ゆず)
 ◆九条ねぎのみそ汁
でした。

12月の和(なごみ)献立では,冬においしい京都産の「九条ねぎ」,
風邪予防になるビタミンがたくさん含まれる「ゆず」,
日本で昔から食べられてきた「ゆば」を献立に使いました。

「ゆばあんかけ丼」は,ごはんがとても食べやすく,
トロッとしたあんで体も温まり,人気がありました。
画像1
画像2
画像3

ビビンバ

11月29日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆ビビンバ(具)
 ◆わかめスープ
でした。

「ビビンバ」は,韓国・朝鮮料理のひとつで,
ごはんに具を混ぜて食べます。

給食の「ビビンバ」を気に入ってくれたようで,
給食室まで「おいしかったです。」という声を届けてくれました。


画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

 28日(火)は就学時健康診断がありました。来年度就学予定の子どもたちが,緊張しながらも保護者の方に手をひかれ登校してくれました。就学予定児童の保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
 5年生の子どもたちも,来年度入学してくるであろう子どもたちをやさしくリードし,健康診断の場所を回ってくれました。来年の4月が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

いろいろな国の食べ物を知ろう「マーボどうふ」

11月27日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆マーボどうふ
 ◆ほうれん草ともやしのいためナムル
 ◆じゃこ(カルフィッシュ)
でした。

12月の給食では,いろいろな国の食べ物が登場します。

中国の四川では,辛さが特徴の料理が食べられています。
「マーボどうふ」は,豆板醤を使った辛さが特徴の四川料理です。

ピリッとした辛味でごはんも進み,体も温まったようでした。
画像1
画像2

左京南支部PTAバレーボール交歓会1日目2

試合は白熱し,よく拾い,よくつなぎ,笑顔の中にも真剣に戦うみなさんの気迫を感じました。みなさんの応援も温かったです。
明日は,Aチームの試合です。明日も楽しみです。
画像1
画像2

左京南支部PTAバレーボール交歓会1日目

左京南支部PTAバレーボール交歓会の1日目のBチームの大会が開催されました。
今年度の修学院チームは,メンバーも多く,Bチームが2チーム出場するなど,多くの保護者の皆さんが活躍されていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp