京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up29
昨日:157
総数:992213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月21日(月・祝)オーケストラ定期演奏会は終了いたしました。ありがとうございました。また、夏の中学生スクールガイダンス、小学生のためのスクールガイダンス、申込ありがとうございました。実施に向けて準備中です。

2年 文化芸術探究事業 筝曲講義

画像1
画像2
画像3
 筝の野田弥生先生、野田友紀先生をお迎えし、日本音楽史担当の井口はる菜先生の解説により、《日本の室内楽−筝を中心とした糸のしらべ−》を受講しました。
 生徒用の箏20面のほか、大変珍しい楽器をいくつもお持ち頂き、部屋いっぱいに日本の弦楽器のある中で、先生方の演奏を間近で鑑賞したり、楽器の特性を聴き比べたりできる貴重な時間となりました。特に先生方による胡弓・三味線・筝による三曲合奏は心にしみました。 
 楽器や歴史、筝組歌・段物や、流派による違いなどを説明して頂いたほか、楽器の胴に弦を張る「糸締め」の実演を見せていただき、滅多にみることのできない楽器の構造や成り立ちを目の当たりにしました。また後半は自分たちで壱越平調子に調弦し、「さくら」を演奏しました。
 本物に触れ、西洋音楽との違いをたくさん感じることができるひと時でした。先生方、本当にありがとうございました。

全校人権学習

画像1画像2画像3
 12月11日月曜日の3、4時間目に、「ネットトラブルからみなさんを守るために」をテーマに全校人権学習を行いました。
 つい先日、神奈川県で女子高生が巻き込まれる痛ましい事件がありましたが、本校でも、多くの生徒が今やネットユーザーであることから、ネットの利便性と表裏一体の危険性について考える学習会を計画しました。
 講師には、京都府警察から委託されたネット安心アドバイザーであり、華頂短期大学幼児教育学科講師の堀出雅人先生をお迎えしました。LINEやTwitterの恐ろしさをわかりやすくお話しして下さり、生徒達も「他人事」でなく「自分事」として、堀出先生の問いかけに活発に反応していました。
 また、今後、トラブルに巻き込まれそうになった時の相談窓口となる公的機関の連絡先やメールアドレスを掲載したプリントを、本日の資料として配布していますので、ご家庭でもご活用下さい。

校長先生の書(第7回)

12月15日(金)に近づいて来ました『きらめきコンサート』に向けての書です。
画像1

校長先生の書(第6回)

今回は、人権週間(12月4日〜10日)に寄せて、校長先生に書いていただきました。
画像1

学校説明会のお知らせ

京都堀川音楽高等学校の学校説明会を開催いたします。
ご興味のある方は、12月23日(土・祝)10時から
JEUGIA大宮ショップ「アマデウスサロン」で行い
ますので、どうぞお越しください。
詳細は、以下の通りです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp