京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:158
総数:460993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

7月11日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日19:00より美術室で,PTA学年委員会主催の陶芸教室が行われました。参加者各自が,思い思いの絵や模様のデザインを持ち寄り,アーティスト気分で器に絵付けを行いました,講師は,本校美術家の教員がつとめました。体験時間は約1時間30分で,自分だけの器をデザインしました。小学生も4人参加してくれました。完成した作品の中には,個性的な器に仕上げられたものもありました。なお,完成作品は,文化祭で生徒作品とともに展示される予定です。製作中の様子や作品のいくつかをご紹介します。

7月11日(火)学校の様子

画像1 画像1
 2年生では,学習確認プログラムが行われました。理科と英語でした。英語では聞き取りテストも行われました。2年生では,年間3回の学習確認プログラムが行われ,次回は,10月13日(金)から19日(木)の2日間で実施の予定です。1,2,3年の全ての学年で行われます。

7月11日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA保健委員会では,10月に製菓教室を行います。本日10時から,調理室で,当日のスムーズな運営に向けて,必要な物品があるかどうかの確認,当日の流れ段取りについての打合せが行われました。講師の方も一緒に来校していただきました。なお,案内は,9月上旬に配布の予定です。

7月11日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会では,今週一週間校門であいさつ運動を行っています。朝だけというわけではなく,お昼にも,下校の際にも,気持ちよくあいさつができています。なお,京都市でも,「全市一斉あいさつ運動実施中」です。

6月10日(月)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏季大会に向けた練習が行われています。同時に,卒業アルバム用の部活動写真撮影も行われており,今日ですべての部活動の写真撮影が終了する予定です。

7月10日(月)学校の様子

画像1 画像1
 2年生では,今日の1,2,3時間目に学習確認プログラムが行われました。1時間目の国語では,聞き取りテストで流れてくる放送を真剣な表情で聞いていました。なお,2年生では,明日の1,2時間目にも学習確認プログラムが行われます。

7月9日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と今日の2日間にわたって,運動部活動では最初の夏季大会となる,陸上競技部の夏季大会が京都市西京極総合運動公園陸上競技場行われました。3年生にとっては。この大会が最後の大会となりました。試合後のミーティングでは,引退する3年生から後輩に向けて,「同じ学年の部員がいないというしんどさがありましたが,一緒に横を走ってくれるたくさんの後輩がいて,自分は,本当に幸せ者だったと思います。最後の大会では,互いに励まし合い,やり切ることができました。自分としては,この大会で自己ベストタイムが出せてよかったと思っています。そして、たくさんの人たちと関わり合い、支えられたと思います。ありがとうございました。」とメッセージが伝えられました。後輩からは,お世話になった先輩へ,自分たちをささえてくれたことのお礼の言葉と,一人一人からのメッセージが書かれたノートが手渡されました。放課後の限られた時間の中,生徒会活動と部活動を立派に両立させてくれました。

6月7日(金)学校の様子

画像1 画像1
 1年生は,「京都人権新発見」に取り組みました。1クラスが6つのグループに分かれ,あらかじめ計画を立てた「京都人権ゆかりの地」のうちのいくつかをバスで回り,途中で昼食をとり,学校に戻ってくるというものです。写真は,出発前の様子です。全てのグループが,無事高野中に戻っています。

7月6日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 19:00からPTA地域委員会主催の学年交流会が行われました。約60名の教員と保護者の方が,生徒を取りまく環境について意見交流を行いました。まず,全体会で生徒指導と学習指導の担当者,各学年の主任から現状についての話があり,その後,学年に分かれて懇談会が行われました。最後に,もう一度1つの部屋に集まり,各グループで話し合われたことの共有がありました。学習のこと,進路のこと,携帯電話のルール,おこづかいのことなど,活発な意見交換ができました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

7月6日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は5時間目に体育館で,左京保健センターから講師をお招きし,生命の誕生について学びました。今回の学習の目的は,心身の発達を科学的に理解し,性に対する適切な判断力と豊かな心情を養うとともに,男性と女性が互いに尊重し,協力し合い民主的で健全な社会を営むことのできる能力や態度を育成することです。途中,「赤ちゃん抱っこ体験」をしました。抱き方の説明の後,実際に赤ちゃんにみたてた人形を名前を呼びかけながら抱っこしました。本日お越しいただいた講師の先生に感謝します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 学習会 ノークラブデー
12/15 2年校外学習(大阪班別研修)
12/18 三者懇談会(全学年)

高野中学校

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp