京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:55
総数:593242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

かがやきフェスティバル5

5年生は,音楽「チェンジ!」です。合唱・合奏に加え,日常の自分たちの思いを劇でつづり,もりだくさんな内容でした。たくさんの楽器を演奏し,みんなが1つにまとまっていた姿は,あと4か月で最高学年になるぞという気合いが感じられました。
画像1
画像2

かがやきフェスティバル4

2年生は「トマトの気もち」という劇です。一人一鉢生活科で育てたトマト。水やりをしながら「大きくなってね」と愛情いっぱいに育てた様子が伝わってきました。緑から赤いトマトに変身!するところがかわいかったですね。
画像1
画像2

かがやきフェスティバル3

次は,1年生による音楽劇「シンドバッドのぼうけん」です。シンドバッドがいろいろなぼうけんをするお話で,劇中の効果音も1年生が創作し,演奏しました。
画像1
画像2

かがやきフェスティバル2

次は全校合唱です。「明日に向かって」という曲をみんなで歌いました。指揮も伴奏も6年生がしてくれました。体育館中にきれいな声が響きました。
画像1

かがやきフェスティバル1

今日は,かがやきフェスティバルでした。この日のためにみんないっしょうけんめい練習してきました。その成果をたくさんの方に見ていただきました。プログラム順にご紹介します。
 はじめは1年生による「はじめのことば」です。アップビートのダンスがかわいく,元気に始まりました!
画像1

明日はかがやきフェスティバル!

前日準備の様子です。6年生が,会場設営をしてくれました。幕間のゲームの練習もしています。明日が本番!みんながんばってください!
画像1
画像2

にこにこの日

今日はにこにこの日でした。もうすぐ12月。寒い朝でしたが,元気にあいさつする子どもたちが増えてきました。「あいさつするとき目が合うとうれしい気持ちになる」という児童会の子どもたちのふりかえりもありました。
これから寒い日が続いていきますが,元気にあいさつしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

秋見つけに行きました3

たくさんどんぐりを拾って,帰りは嵐山駅から電車に乗ります。ホームで待っていると,またきれいな紅葉が見られました。平日なのに観光客の方もたくさんおられました。
画像1

秋見つけに行きました2

嵐山東公園に着きました。先生のお話を聞いて,どんぐりひろいをしました。「うわ〜帽子つきや〜」「こんなにひろった〜」とみんないっしょうけんめいどんぐりを集めています。
画像1
画像2
画像3

秋見つけに行きました1

1・2年生とたいよう学級の子どもたちが,秋見つけに行きました。行きは,阪急松尾大社駅で降りて,桂川ぞいをてくてく歩きます。紅葉がきれいですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

学校のようす

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp