京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:130
総数:662884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 体育『パスゲームでGOGOGO編』

画像1
画像2
『パスゲーム』と一言で言っても,奥が深いものなのです。
作戦もさまざまです。チームのメンバーにパスを出すのか,それともだれもいないところに投げて走りこむのか?
得点力重視でいくのか,守りをかためるのか?
2年生は,チームで作戦を考えてパスゲームを楽しんでいます。

そんな2年生の『パスゲーム』は,友だちを応援する歓声でいっぱいです。

5年生 算数『分数についてもっと考える編』

画像1
画像2
画像3
今日も分数について考えました。
○○は△△の何倍ですか?5年生の大好きな文章問題ですね。(本当はちょっぴり苦手なのです)
関係図を書いたり,図を書いたり,いろいろとなやみながらも問題を解いていきました。

こうして,また一つ『分数マスター』への階段をのぼっていく5年生なのでした。
いけいけ5年生!負けるな5年生!

4年生 いきいき発表会『遥かなる みさきの家編』

画像1
画像2
画像3
4年生は10月24日〜26日に行った『みさきの家』について発表しました。少し前の出来事ですが,あの楽しかった思い出は4年生の脳裏に鮮明に残っているようです。
楽しかったネイチャービンゴのこと。楽しかった野外炊事のこと。楽しかった鳥羽水族館のこと。楽しかったバンガローでの夜のこと・・・。
雨はふったけれど,それさえも楽しいと感じていた4年生。どの活動も思いっきり楽しんでいた様子がしっかりと伝わってきました。

今日の給食 『ビビンバさいこう!編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食は『麦ご飯,ビビンバの具,わかめスープ,牛乳』でした。みなさんご存じの『ビビンバ』は韓国・朝鮮のまぜご飯です。韓国・朝鮮では,大みそかに残った食べ物を新年までもちこさないように,家にある食べ物をまぜて食べていたのがビビンバの始まりと言われているそうです。

そんなことを知ってか知らずか,川岡東の子ども達は今日も笑顔でビビンバの具をご飯にまぜていくのでした。
そして,もちろん食べたあとのはみがきを忘れることはありません!

6年生 図工『12年後の わ・た・し 編』

画像1
画像2
12年後,どんな仕事をしているのだろう?6年生にはいろいろな夢や希望があります。今回の図工はそんな夢や希望をかたちにしていきます。

今日ははり金をしんにして体を作っていきました。上手に作れたかな?

みんなはどんな職業につきたいのか,それはできあがってからのお楽しみです。

5年生 算数『分数について考える編』

画像1
画像2
画像3
2リットルのジュースを3等分すると一人分は?
2÷3=0.66666・・・
一人分はだいたい0.7リットルかな!

う〜ん。なんだかモヤモヤするなあ。もっとスッキリとしたいなあ。

そんな気持ちをスカッとさせてくれる今日の学習。
わりきれないわり算の答えは分数であらわすことができる,ということを知りました。また一つ『分数マスター』への階段をのぼっていく5年生なのでした。

12月のバウンドテニス教室

画像1
画像2
画像3
本日,17名の児童がバウンドテニス教室に参加しました。先月の大会に参加して感じた楽しさ,喜び,悔しさなどを振り返りながら,次なる大会に向けてがんばっていました。

安藤先生,佐藤先生ありがとうございました。

4年生 校外学習『しっかり学習できました!編』

画像1
インクライン,水路閣,琵琶湖疏水記念館でたっぷりと学習した4年生は,インクラインを通って帰っていったのでした。今日の学習をしっかりと学校でふりかえりましょうね。

めでたしめでたし


画像2

4年生 校外学習『わくわくのお昼ごはん in zoo 編』

画像1
画像2
画像3
お昼ごはんは京都市動物園で食べました。
おうちの方が作ってくださったごはん。口いっぱいにほおばって「おいふぃ〜(おいしい)」を連発する4年生でした。
おうちの方が作ってくださったご飯でおなかがいっぱいになりましたが,4年生がいっぱいになったものは他にもあったようです。

どうやら4年生は,感謝の気持ちで胸がいっぱいになったようです。

4年生 校外学習『琵琶湖疏水記念館編』

画像1
画像2
画像3
次は琵琶湖疏水記念館に行きました。琵琶湖疏水の歴史や様々な展示などを見て,しっかりと学習できました。

ふ〜。勉強をしたらなんだかお腹がすいてきたぞ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 個人懇談会2日目14:20完全下校
いきいき発表会(4年)
12/13 個人懇談会3日目14:20完全下校
12/14 個人懇談会4日目14:20完全下校
12/15 個人懇談会5日目14:20完全下校
思いやり集会

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp