京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:158
総数:554486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

モーターと地球環境の学習 5年生

画像1
画像2
画像3
 12月1日(金)に,モーターの会社である日本電産の方に来ていただき,モーターと地球環境の学習を行いました。
 モーターは,電気を力に変える機械であり,色々な所に使われていて,私達の生活に欠かせない環境にやさしいものであることを教えてもらいました。社会科で学習した自動車には,なんと100個以上のモーターが使われているそうです。パソコンの中にもたくさん使われています。休み時間に展示してあるモーターを見学しました。
 次にモーターを作っていきました。1グループに1人ずつ先生が付いてくれ,優しく丁寧に教えていただきました。そのおかげで,全員モーターを動かすことができました。電磁石の学習でもモーターを作りますが,違うタイプのモーターも作れてよかったです。モーターが生活にはなくてはならないものであることも,分かったと思います。

4年生 とび箱運動

 ロイター板の「バンッ!!!」という気持ちのいい音を立てながらとんでいます。ねらい2では自分が少し頑張ればできそうな技にチャレンジしています。練習の場を工夫しながら進めていきます。
画像1
画像2

4年生 岩倉史謠を踊ろう!

 総合的な学習の時間に岩倉社会福祉協議会,女性会の方々に来ていただき,岩倉史謠の踊りを教えていただきました。これまでに踊ってきた踊りとは一味違います。「ゆっくり」「しっとり」を意識して踊りました。これから練習していきます!
画像1
画像2
画像3

みんなの日

画像1
画像2
画像3
今日のみんなの日では人権月間に基づいて校長先生より【友達となかよくなれる3つの方法】・【友達にやってはいけない3つのい】のお話と絵本【わたしのせいじゃない せきにんについて】の朗読,昨年度も行ったハッピーレターポストについてのお話がありました。

一人ひとりが人権や責任について考え,なかよく過ごせると良いですね。

みなみタイム(6年)

画像1
画像2
6年のみなみタイムでは修学旅行で学んだ戦争や平和についての意見文を読んだり,6年生全員でアカペラで歌を歌ったりしました。

みなみタイム(6組)

画像1
今日のみなみタイムでは始めに6組の子どもたちがベーシックタイムで練習していた詩をリズムに合わせて楽しく読んでくれました。



4年生 金属を熱すると・・・

 空気と水はあたためると体積が大きくなり,冷やすと体積が小さくなるということが実験で分かりました。今回は金属で実験です!予想を立て,安全に気を付けて実験しました。予想通りの人が多かったようです。
画像1
画像2

【5年生】 くねくね糸のこパズル2

画像1
画像2
 パズルのパーツをはやく切り取れた子どもたちは早速,彩色に入っています。木に色をぬるときは,水加減が少ないほうが鮮やかにぬることができます。色がつくと,できあがりがイメージできるので,完成が楽しみです。

【5年生】 くねくね糸のこパズル

画像1
画像2
 図画工作科で,1枚の板からパズルを作っています。
きりで穴をあけて電動のこぎりを使って思い思いの形を切り取っていきます。初めて使う電動のこぎり・・・思う方向に刃が進まず,なかなか扱いが難しそうです。でもやっているうちに,少しずつ慣れて,上手に線の上を切り取っていけるようになってきました。

3年 体育科 はばとび

助走の速度を上げて,片足で踏み切り,より遠くに着地します。距離を測ったり,整備したり,合図を送ったりと交代しながら学習を進めています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

研究発表会のご案内

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp