京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up33
昨日:51
総数:561211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童対象の就学前健康診断は、11月28日(木)の午後から行います。

京都市PTA人権尊重街頭啓発活動

 12月2日(土)左京北支部の11校園が京都大原学院で事前学習会の後,街頭啓発活動を行いました。事前学習会では,洛北中学校の山本校長より,講話がありました。そこでは中学生の人権作文コンテストで法務大臣賞を受賞した作品を基にドラマ化されたビデオを視聴しました。題名は「リスペクト アザース」です。人権尊重の社会をつくっていくのは,一人一人の考え方によること、同じ人間はいないこと、人と違っていることがその人の個性であることなど,多様性を認めていくには,常に相手を思いやることが大切だというメッセージが伝わってきました。 
 その後,大原三千院の参道付近で啓発活動を行いました。本校からPTA会長,副会長の2名が参加され,他府県から訪れた観光客に人権月間の取組をアピールしました。


画像1画像2

プレゼント作り 6組

画像1画像2画像3
 12月15日に行われる,左京支部育成学級「なかよし おたのしみ会」で友だちに渡すプレゼントを準備しています。今回は「ミニさかなつりゲームセット」を一人ずつ作っています。画用紙で作った魚にゼムクリップを付けるのが,細かな作業ですが,頑張っています。釣り竿は,割り箸に30cm程度のタコ糸を付けて,糸の先には磁石を付けて魚を釣れるようにします。
うまく釣れるかな?
楽しんでくれるかな?
プレゼントを渡す友だちが喜んでくれることを考えながら,取り組んでいます。
仕上げには,きれいに包んで渡したいと考えています。

3年 体育ーペース走

3年生は,体育で3分間のペース走に取り組んでいます。最後まで同じペースで走り続けることができるように,頑張って走ります。
画像1
画像2

4年生 もののあたたまり方

画像1
画像2
 水はどのようにあたたまるのか・・・。温度の変化が分かるように,示温テープやサーモインクを使って実験です!変化の様子が目で見てよく分かりました。

4年生 もののあたたまり方

画像1
 普段の生活でものをあたためた経験について話し合い,金属のあたたまり方について実験しました。変化の様子がよく分かるようにするため,ロウをたらし,とけていく様子を観察しました。

人権参観・懇談会 その3

画像1
 5年・・・外国人教育
 日本と韓国・朝鮮の生活の様子や昔からの文化を比べながら,似ているところと違うところに目をつける。韓国・朝鮮とは昔から交流があり,生活の様子や文化も似ているものが多いが,違うものもある。自国の生活・文化だけでなく,他国のものも受け入れ,尊重していけるようにする。
 6年・・・社会・同和問題に関する指導
 日本が世界の中でどのように歩んできたかを学びながら,当時の人々の生活や思いにもふれてきた。今回の学習では,ある立場の人たちがどのような思いをもって行動を起こしたのかを考える。 
画像2

人権参観・懇談会 その2

画像1
 3年・・・総合育成支援教育
 4年・・・男女平等教育
画像2

人権参観・懇談会

 12月6日(水)に人権参観・懇談会が行われました。いろいろな角度から人権教育の授業に取り組むことにより,児童の人権意識を高め,人権について学ぶ機会をもつことと,保護者にも人権について考えてもらう機会をもつために,学年でテーマを決めて取り組んでいます。
 6組,1年,2年・・・人権にかかわる授業(道徳・学活)
 
画像1
画像2
画像3

4年生 ペース走

画像1
画像2
 体育科でペース走に取り組んでいます。4分間,同じペースで走ることがめあてです。寒い中走ると,だんだんと体がぽかぽかしてきて,終わったときはとても気持ちがいいです。

12月は人権月間です!

 早いもので平成29年(2017年)も最後の月となりました。慌ただしく過ぎる毎日ですが,子どもたちと共に,今年の振り返り,まとめをしっかり行い,冬休みを迎えたいと思います。
 さて,12月は人権月間です。人権について考える様々な取組を行っていきます。5月の憲法月間では,「みんなの日」(全校集会)で,各学級目標を紹介した後,絵本『やさしさとおもいやり』(宮西達也 作・絵)の読み聞かせを行いました。以来,「やさしさとおもいやり」というキーワードをことあるごとに投げかけてきました。子どもたちにも浸透してきていることが分かる場面が多くみられています。また,学級目標についても,日々意識をしながら学級経営を行っているところです。継続は力なりです。すぐに成果が表れないこともありますが,粘り強く取り組んでいきたいと思います。
 今回の「みんなの日」では,一人一人の人権を大切にすることをテーマに3つの話をしました。
 一つ目は,「友達とのかかわり」について一年前の復習をしました。友達と仲良くなれる3つの方法は,「あいさつ」「いいところをほめる」「うれしい言葉を使う」ことであり,「いたずら」「いじわる」「いやがらせ」,この3つの『い』は,『いじめ』なってしまうという話です。
 二つ目は,絵本『わたしのせいじゃない―せきにんについて―(レイフ・クリスチャンソン 作)』の読み聞かせを行いました。「わたしのせいじゃない」「ぼくはしらない」「みているだけだった」「かんけいない」「自分のせいだ」・・・このお話には「いじめ」という言葉は出てきません。何かおかしなことはないか考えてほしいと思います。
 三つ目は,「ハッピーレターポスト」についてです。これも一年前に初めて行ったことです。友達のいいところ,ありがとうの気持ち,うれしい気持ちを手紙にして共有し合うというものです。昨年度は,12月から3月までに370人が1081枚の手紙を書いてくれました。今年度は,東校舎と西校舎の2か所にポストを設置します。どんなハッピーがあったのか随時紹介していきます。
 全校児童の取組としては,一人一人が人権に関する標語をつくり,学級ごとにまとめて掲示します。
 12月6日(水)には,人権教育授業参観・懇談会を行います。ぜひお越しいただき,本校の取組の一端をご覧いただければと思います。また,ご家庭でも「一人一人を大切にする」ことについて子どもたちと一緒に話し合っていただければ幸いです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

研究発表会のご案内

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp