京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:14
総数:512518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

初めてのランチルーム(1年生)

10月4日(水)

 今日は初めてランチルームで給食を食べました。初めて入る部屋で配膳の仕方も違い,戸惑うこともたくさんありましたが,頑張ってすべて完食することができました。
画像1
画像2
画像3

平成29年度給食試食会アンケートまとめ

10月5日(木)

 配布文書に「平成29年度給食試食会アンケートまとめ」をアップしました。下から直接ご覧になれます。

平成29年度給食試食会アンケートまとめ

食の学習(3年生)

10月2日(月)

 食の学習がありました。今回は「赤」の栄養について学び,給食の献立を色分けしてみました。「これは,どこかな。」「きっとここだと思うな。」といいながら食材を分けてみましたが,食べる時期によって栄養が変わっていく「豆」に気づいたり,牛乳が変化した「バター」についても豆知識を聞きました。
 そして,最後は,10月の和献立を見て,しば漬けについても学べました。
画像1
画像2
画像3

お別れ会(3年生)

画像1
画像2
画像3
 9月29日(金)

 3年い組の仲間が来週から他の学校へ転校することになりました。29日(金)は最終日ということで,お別れ会を6時間目にすることになりました。
 手品を披露してくれたり,学習したみんなで歌える歌をピアノとリコーダーで演奏したり,プレゼントを送ったりしました。
 
 10月に行う運動会には,来てくれるようなので,来週から始まる運動会練習を一生懸命頑張ろうと意気込みました。。

 

みさきの家3日目2

 京都東インターを降り,予定通りの帰校となります。

みさきの家3日目1

 志摩マリンランドの見学を終え,帰校途中です。三重県多気パーキングエリアを予定の時刻で出発しました。

社会科 校外学習2

画像1
画像2
画像3
商品を調べているところです。

社会科 校外学習

画像1
画像2
画像3
9月28日(木)

本日3,4時間目に社会科の授業で生鮮館なかむら(スーパー)に見学に行きました。商店のはたらきという単元で,スーパーの工夫やバックヤードの仕組みについて学びに行きました。魚を切る作業やお肉のカット,パッケージ様々な仕事を見学させていただきました。商品の並び方や種類も,改めて学習として見学に行くことで学ぶことも多かったようです。またこれからの学習に活かしてほしいと思います。

「みさきの家 2日目」7

9月28日(木)

 宮崎浜へ磯浜観察に行きましたが,残念ながら波が高く,海へ入っての観察はできませんでした。しかし,明日行くマリンランドの方に来て頂いていたので,海の潮の話を聞いたり,一人に一匹ずつヒトデを用意してもらえたので,ヒトデの観察をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

「みさきの家 2日目」6

9月28日(木)

 プレイホールの中では,卓球やバドミントン,ストラックアウトなどなど。どれも楽しそうです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
12/11 クラブ活動(6回目)
12/12 フッ化物洗口 持久走前健康相談
12/14 短縮5時間授業・完全下校 中間ランニング(〜20日)
12/15 除去食の日 個人懇談会 短縮5時間授業
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp