京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up116
昨日:62
総数:612038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

登山に出発

画像1
 今から山登りに出発します。

5年 山の家 3日目

おはようございます。山の家、三日目の朝です。早朝に霧が立ち込めていましたが、朝の集いのあとは、山の稜線が見える程にはれてきました。

今日のテーマは「挑戦しよう」です。天狗杉にむけて山登りに挑戦します。

朝の健康観察ではみんな元気です。
画像1
画像2

豚汁完成!

画像1
 苦労して作った豚汁が,ようやく完成しました。お鍋の中からいいにおいが漂ってきます。子どもたちはみんな,おなかペコペコです。早速,いただきま−す!

豚汁を作っています

 今日も野外炊事です。今日のメニューは豚汁!もちろんご飯も自分たちで用意します。
 野菜を切ったり,かまどの前で火加減を見守ったり…。いつもは,お家の方に作っていただいているご飯づくりを,みんなで力を合わせて作っていきます。手間はかかりますが,でき上がった時は,喜びも倍増です。
画像1
画像2
画像3

1年 たからものをしょうかいしよう

画像1
 国語科の学習で,自分の宝物をみんなに紹介する学習をしました。

 お家から持ってきてもらった「たからもの」の気に入っているところや,だれにもらった・いつつくったなどの紹介をしました。

 友達の発表をしっかり聞いて,緊張しながらも発表を堂々とすることができました。

 お家で宝物のご準備をしていただき,ありがとうございました。

1年 雨の日は・・・

画像1
画像2
 最近,雨が多いですね。今日も雨が降っていたので,昼休みは教室で粘土をしたりダンスをしたりました。図書室へ行く子も,いつもより多かったと思います。

 ダンスをしていた子はテレビに映った動画を見ながら,楽しく思い切り体を動かして過ごしていました。

1年 七夕かざりをつくろう!

画像1
 今週の金曜日は七夕です。
 桃山小学校の1・2年生のフロアにも笹の木を持ってきて,七夕かざりをつくってかざりました!

 明日は,願い事を書いてつるす予定です。
 どんなお願いをするのかな?

リラックスタイム

画像1
画像2
画像3
 雨は止んでいますが,外で過ごすことができません。その分,室内で楽しんでいます。15時からは野外炊事の準備が始まります。

館内パズルラリー

 グループごとにパズルのピースが合う型のボードを探します。ぴったり合えば,そこに書いてあるクイズに答えるのですが,そのクイズが難しくて,子ども達はヒントを求めてまたボードを探しに行きます。グループで協力して,2回目に挑戦しているグループもたくさんありました。
画像1
画像2

自由時間の過ごし方

 昼からはぼうけんの森でアスレチックの予定でしたが,館内パズルラリーに変更になりました。それまでの自由時間に子ども達はそれぞれの部屋でカードゲームをしています。「カードゲームが一番楽しい!」なんて言う子もいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 人権作文発表会
12/13 フッ化物洗口
12/14 6年薬物乱用防止教室
12/15 個人懇談会 午前中授業

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp