京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up172
昨日:59
総数:626112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

4年 図工「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
図工では、絵の具を使っていろいろな模様を
描いています。
段ボールの側面をスタンプにして押してみたり、
ブラシを使って細かいタッチを表現してみたり
しました。
素敵な模様がたくさん出来上がってきています。
完成が楽しみですね。

子ども読書の会

 伏見中央図書館にて,「子ども読書の会」が行われました。
 砂川小学校の図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせです。
 「にじ」という絵本の読み聞かせの後に,歌に合わせたパネルシアターの実演。
 「めっきらもっきらどおんどん」のお話は,役割読みで迫力満点。勢いのある読み聞かせに,子どもたちは,お話の世界に引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語「言葉のじゅんび運動」

画像1
画像2
国語では、「言葉のじゅんび運動」という
学習をしました。
3〜4文字の言葉を1文字ずつばらばらに
して、グループで一斉に発音し、
その言葉が何なのかを当てるという活動です。
発音する人の口元に注目し、
しっかり聞くということがポイントとなってきます。
楽しく学習できました。

4月の掲示板「保健室のひみつ」

新年度が始まりました。
毎年,新しい気持ちでスタートしたいですね。

保健室は子どもたちにとって「心の居場所」となればいいなと思っています。
保健室を身近に感じて,気軽に来ることができるようにとの願いから,掲示物「保健室のひみつ」を作りました。

今年度は「保健室のなぞなぞ」もあります。
子どもたちと一緒に考えてください。

(1)一日中保健室にいる2人の子どもの名前は?
(2)休んでいる時は丸くなって,
   働くときはスルスル巻き付いてくるものは?
(3)目におもいっきりさしても,ちっとも痛くないものは?
(4)保健室で静かに笑っているものは?
(5)真ん中に毒があるのに,けがをしたら塗りつけるものは?

答えは保健室前にあります。
子どもたちに聞いてみてください。

保護者の皆さんも,お気軽に保健室へお立ち寄りくださいね。
画像1
画像2
画像3

学年集会

画像1
第一回学年集会をしました。
3年生の学年目標は「虹〜楽しく,やりきる,信じる」に決定しました。

図工「似顔絵」

 図工の時間に自分の似顔絵を描きました。
鼻や目,口など鏡をよく見て,特徴を捉えながら描きました。
画像1
画像2

国語「ふきのとう」

 国語で「ふきのとう」の学習をしました。
2年生のお友達が,本物のふきのとうをもって来てくれました。
 「うわぁ〜ふわふわ!」「にがいにおいがする。」など,お話と重ねながら楽しく学習しました。
画像1

2年生になって

2年生になってがんばりたいことを発表しました。
「速く走れるようになりたい!」「漢字をたくさん覚えたい!」「計算が得意になりたい!」など,新しい目標に向ってやる気いっぱいの2年生です。
画像1
画像2

チューリップさいたよ!

 赤や黄色,紫などきれいな色のチューリップが咲きました!
1年生の入学をチューリップも喜んでいるようです。
画像1
画像2

4年生、集合!

画像1
画像2
4年生みんなで集まる、学年集会がありました。

まずは、新しく赴任されたわかば学級の野上先生のご紹介がありました。

その後「名前を大切にしよう。」と
名前の大切さについてのお話がありました。
名前はつけた人の願いや思いが込められていること、
一人一人の名前に意味があります。
みんなで大切にしていきたいですね。

学年目標は『大好き!わたし 大好き!友だち』です。
ひとりひとりが、自分を大切にしていけるように、そして
自分と同じくらい友だちを大切にしていけるよう、
学年全員で取り組んでいきたいですね。

4年生はもう高学年です。
学校行事や、たくさんの校外学習、宿泊訓練などで
4年生として成長していきましょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 クラブ10 SC
12/12 マラソン大会 5:花育
12/13 ALT 登校がんばり
12/14 4−2:食の指導 町別児童会・集団下校 登校がんばり フッ化物洗口 地域委員会
12/15 マラソン大会予備日 学校安全日 わ5:スマイル
12/16 漢検模擬テスト

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp