![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:123 総数:696587 |
12月9日 土曜学習(学習活動)![]() ![]() ![]() 12月9日 土曜学習(茶道体験)![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 胚芽米ごはん・牛乳・親子煮・いためなます 『いためなます』は、人参・大根・れんこんに、油揚げや打ち豆、ひじきを加え、炒めた「なます」です。打ち豆は、大豆を水に浸けて戻した後、平たくつぶして乾燥させたものです。砂糖・醤油・米酢で味付けします。いろいろな食材の食感を楽しむ給食になっています。 子どもたちからも、「『いためなます』が、色んな食感で美味しかったです。」と、とっても人気でした。 12月8日 国語科「三年とうげ」
「先生,持って来たよ!」
と,朝教室で手渡してくれたのは,絵本でした。ただの絵本ではなく,いま国語科で学習している「三年とうげ」の絵本版でした。早速読み聞かせをしてみると,「三年とうげで歌を歌ったのはトルトリだった!」「教科書とは挿絵がちがう」など,色々な気づきがありました。持って来てくれた子,持たせてくれたお家の方に感謝です。学習では,三年とうげの情景描写から,意見を交わしながら読みを深めています。自分たちの意見だけで1時間の学習が成立します。子どもたちの発言力の高まりを感じます。 図画工作科では,版画の版の制作にとりかかっています。なかなか細かい作業ですが,地道に切り貼りを繰り返し,思い描いた作品になるように頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 12月8日 6年生 市内めぐり その20![]() ![]() 12月8日 4年生の授業風景 その2![]() ![]() ![]() 12月8日 4年生の授業風景 その1![]() ![]() 12月8日 6年生 市内めぐり その19![]() ![]() ![]() 12月8日 6年生 市内めぐり その18![]() ![]() 12月8日 6年生 市内めぐり その17![]() ![]() |
|