京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:49
総数:672348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

みさきの家 3日目 鳥羽水族館見学

11:00鳥羽水族館見学開始
グループごとに館内を見学。アシカショーやペンギンの散歩を見たり,展示を見たりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3日目の朝

楽しかったみさきの家も,いよいよ最終日となりました。
6:30起床,荷物整理,朝の集い,朝食,そして使った部屋や施設をしっかりと掃除して,退所式。みさきの家ともお別れです。
画像1
画像2
画像3

2年 三角形と四角形

画像1
画像2
点と点を直線でつないで,動物の家をつくりました。定規を使って,丁寧に直線を引いて,動物を囲みます。すると2つのなかまの形に分けることがでいました。
ライオンとカバとキリンは,3本の直線で囲まれている形なので「三角形」と言います。
シマウマとゾウとクマは,4本の直線に囲まれている形なので「四角形」と言います。
次の時間は,三角形や四角形を見つけます。



1年生 図工「おってたてたら」

画像1
画像2
画像3
 図工で「おってたてたら」をしました。画用紙を折って絵を描いて立つようにしました。動物や魚などを作っていました。できたものを友だちと一緒に飾って,うれしそうにしていました。

1年生 体育

 晴れた日の体育は,2クラスが運動場,1クラスが体育館で行っています。運動場では,5分間のゆっくりかけあしと,なわとびをしています。なわとびは休み時間にする人もたくさんいて,友だちと一緒に上手になっていっています。
画像1
画像2

2年生  算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
三角定規を片手に早く使って学習をしたい子どもたち!
まちに待った「三角形と四角形」の学習が始まりました。
そして,今日は点と点をつないで
色々な三角形や四角形を作っていきました。

「三角形は,3つの点からできているんだな。」
「四角形は,4本の直線だから4つの点からできているんだな。」

子どもたちは,先日学んだことをいかしながら
楽しんで学びを進めていきました。

「もう終わり?まだもっと書いていきたいな!」

夢中になって取り組むと時間もあっという間でしたね!

2年生 生活科 あそんでためしてくふうして(2)

画像1
画像2
画像3
 楽器を作って楽しんでる人のほかにも,がらくたを組みあわせて,おもちゃ?のようなものを作って,遊んでいる人もいました。プラスチックの容器に輪ゴムをかけて,コルクを落とすと,トランポリンみたいに跳ねる!カップの中に電池を入れて押すと勝手に動く!様々な発見があったようです。友だちがやっているのをまねしてみて,「すごーい!」と感心している人も。工夫が広がってきていますね♪

2年生  書写「書きぞめ」

今日の書写の学習では,フェルトペンを使っての学習。
書きぞめをしました。
書く言葉は,「元気な子」。
フェルトペンの持ち方や姿勢,文字の形や中心に気をつけながら
一字一字丁寧に書いていきました。

「先生!見てみて!」
「上手に書けたよ!」

心を落ち着けて丁寧に書いていくと,なんだか気持もよいものですね♪
画像1

2年生 生活科 あそんでためしてくふうして(1)

画像1
画像2
 子どもたちはとても生活科の学習を楽しみにしています。今週は,学習室いっぱいにがらくたを広げて,どんな遊びができるか,考えてきました。子どもたちはけっこう,がらくたの音に注目している様子。ラップの芯で紙箱を叩いて友だちとセッションしたり,ペットボトルのふたをゆらして音を出したり。がらくたによって音が変わって楽しいね!

2年生  体育「とびばこ」

画像1
画像2
3回目であるとびばこ学習。
今日は,授業を前半・後半に分け活動を設けて
学習に取り組んでいきました。
前半では,跳び方をひとつひとつ確かめていきながら挑戦!
後半では,個々の目標に応じて跳ぶことに挑戦!

子どもたちは,ひとつひとつポイントを確認しながら跳んたり
自分の目標にむかって跳んだりしていきました。

4,5,6段…と引き続き目標めざして頑張っていきましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 町別児童集会 委員会活動 銀行引落
12/12 スチューデントシティ5年
12/13 個人懇談会 フレンズデー(中間)
12/14 個人懇談会
12/15 個人懇談会 スクールカウンセラー来校 標準服採寸6年14:40〜16:00

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp