![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:96 総数:671413 |
図書ボランティアの方々による「人形劇」![]() ![]() この日を楽しみにしていた児童も多かったようで,100名以上の児童がコミュニティルームに集まりました。セリフや音楽に合わせて動く人形に,またお話の面白さに,子どもたちは吸い込まれているようでした。 最後には,プレゼントとして手づくりのしおりをいただきました。明日は,パネルシアターを図書室で行ってくださいます。「B−ときわんず」のみなさん,子どもたちのためにどうもありがとうございます。そして,明日もよろしくお願いいたします。 5年 科学センター学習(5)
プラネタリウムでは、夜空に輝く星座の動きについて学習しました。きれいな星座にうっとりですね。
![]() ![]() 5年 科学センター学習(4)
敷地内にある隣の建物「エコロジーセンター」へ向かいます。ここではエコについて学習できます。
![]() ![]() 5年 科学センター学習(3)
京都の夏と砂漠地帯の夏との差を体感しています。京都は湿度が高くてムシムシするね。
![]() ![]() 5年 科学センター学習(2)
竜巻ができる行程を調べました。煙のように見えるのは雲ですね。グルグル渦を巻いているのが分かります。自然の力って神秘的ですね。
![]() ![]() 5年 科学センター学習(1)
今日は伏見区にある科学センターへ行きました。5年生は展示学習やプラネタリウム学習をしました。展示学習はグループでセンター内にある各コーナーへ行きます。大きな恐竜や蝶の展示を見ました。
![]() ![]() ![]() 4年理科「ものの温度と体積」![]() ![]() 4年社会「琵琶湖疏水の学習」![]() 4年算数「小数×整数の筆算」![]() 1年生 英語活動
英語活動の時間に,ALTのマット先生が来てくれました。「はらぺこあおむし」の絵本を読んでくれたり,ゲームをしたりしました。子どもたちはテンション高めで,読み聞かせやゲームを楽しんでいました。
![]() ![]() |
|