京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:98
総数:517288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

光の形

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の「光の形」学習で製作した作品の交流を行いました。形やデザインなど,工夫したことを友だちと伝えあいました。光る様子がとても幻想的で,満足そうな子どもたちでした。

求職票を書きました!

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティに向けて求職票を書きました。自分が志望する仕事(職種)とその理由を書きました。一人ひとりが思いを込めて求職票の作成に取り組むことができました。

土地のつくりと変化

画像1
画像2
画像3
 理科の「土地のつくりと変化」の学習で,粒の大きさによって,どのように積もり方が変わるのかを実験しました。粒の大きいほうが下に行く,粒の小さいほうが下に行くなど,様々な予想を立てて実験に臨みました。実験の後は,気付いたことをたくさんノートにまとめていました。

まっかな秋

画像1
画像2
画像3
音楽の授業で「まっかな秋」を歌いました。歌詞の言葉や,曲想にふさわしい歌い方を考えて歌いました。やさしく歌ったり,なめらかに歌ったりと,曲想に合わせて歌うことができました。

6年 南区大文字駅伝予選会

画像1画像2
「必ずベストタイムを出す」
「必ず3位以内に入り,予選通過をする」
それぞれが強い意志をもって臨んだ駅伝予選会。
全ての選手が「代表」としての意地とプライド
をもって全力を出し切り,必死でタスキを
つないでくれました。

Aチームは最後の最後まで2位〜3位争いを
繰り広げてくれましたが,力一歩及ばず,
4位でゴール。予選突破はなりませんでした。

悔し涙を流し,座り込んで落ち込む姿からは,
これまで本気で,真剣に練習に取り組んできた
ことが痛いほど伝わって来ます。

大きな目標は果たせませんでしたが,これまで
チャレランで積み重ねてきた力は本物です。
この力を生かす新たな場を見つけ,力強く前へ
歩み出してほしいと思います。

保護者や地域の方々には,たくさんの熱い応援を
いただきました。ありがとうございました。

2年 生活科「秋のまちたんけん」4

画像1
お花屋さんでは,秋の植物や,クリスマスの飾り用の花を見ることができました。

探検の後のふりかえりでは,季節ごとに商品が変わるんだなと気づくことができました。

2年 生活科「秋のまちたんけん」4

画像1
ケーキ屋さんでは,いろいろなケーキが売られていました。
「美味しそう」「食べたい」と子ども達は喜んでいました。

秋に一番売れるケーキはモンブランだそうです。スイートポテトタルトもおいしそうでした。

2年 生活科「秋のまちたんけん」3

画像1画像2
お店コースの探検にも行きました。
吉祥院商店会にあるお店をクラスごとに回りました。

パンやさんでは,とてもいいパンのにおいがしました。
たくさんインタビューをしていました。秋だけの商品も見せていただきました。

2年 生活科「秋のまちたんけん」2

画像1
道中では,はたけいっぱいにできたキャベツや,ねぎなど,夏にはオクラやなすびなどが育てられていた畑に秋・冬の野菜ができているのを見ることができました。

2年 生活科「秋のまちたんけん」

画像1画像2
吉祥院の秋を見つけに,町たんけんに行きました。
自然コースでは,公園をめぐりました。
綺麗に紅葉したイチョウや桜の葉,どんぐりなどを見つけることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp