京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up53
昨日:78
総数:1333903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

寒風の中4

風邪をひかないように,汗はしっかり拭きましょう。
画像1
画像2

寒風の中3

元気よく,走り回っています。
画像1
画像2
画像3

寒風の中2

寒風の中,グランドではハンドボールの授業です。
画像1
画像2
画像3

寒風の中

寒風が吹く中,生徒会が朝のあいさつです。
画像1
画像2
画像3

人権学習 1年  〜2

差別は無自覚・無意識のうちにおこなわれることがある。これは、相手に対してとても苦しい思いをさせる。「相手の気持ちを考えること」の大切さを再認識しました。
画像1
画像2
画像3

人権学習 1年  〜1

1年生の人権学習は、講師の先生を体育館にお招きして外国人問題について考えました。在日コリアンから見る、差別と人権・差別はなぜいけないのか?を、体験談も含めて話していただきました。
画像1
画像2
画像3

人権学習 2年  〜2

講師の先生をお招きして、現在も残ってる差別や偏見について考えました。朝鮮語で書く練習もしました。
画像1
画像2
画像3

人権学習 2年  〜1

2年生の人権学習は、「在日韓国・朝鮮人問題」について学びました。韓国・朝鮮の人々が日本で生活している理由についても考えました。
画像1
画像2
画像3

人権学習 3年  〜2

偏見や差別の不当性について考えました。差別やいじめは、みんなで考えるべき問題であることがより理解できました。
画像1
画像2
画像3

人権学習 3年  〜1

3年生は、同和問題について人権学習を行いました。歴史的背景を知り、差別の不条理さを学びました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp