![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:302098 |
5年 週末は「すっきりタイム」![]() そこで福西小学校では,週末にお道具箱の中を整理整頓する「すっきりタイム」に取り組み始めています。 環境を整え,やる気福西スイッチをONにして,また来週から勉強に運動に励んでいきましょう。 5年 It’s a 「Challenge time」
今日は持久走大会の試走。
そこで6年生の先生からからありがたい提案が。 せっかくなので本番とはちがって,5・6年の男子は男子で,女子は女子で同じ場所でスタートしましょうと。 つまり,6年生に直接チャレンジができるのです。 こんな機会はめったにありません。 そしていざスタート。なんとスタートと同時に6年生の前に出ようとするナイス5年生。 結果は6年生に抜かれてしまいましたが,まさにTRY&CHANGEの精神でした。 ![]() ![]() 持久走の試走をしました
持久走の試走に,小畑川の河川敷へ行きました。学年で走るコースを確認してから,実際に走りました。どの子も一生懸命に走り,来週の持久走大会への手応えを感じているようでした。お家でも来週がんばって走るよう,励ましてあげてください。
![]() ![]() 5,6年でChangeandTRY!![]() ![]() ![]() 来週は本番。どんな結果になるのか楽しみです。 長く続いた戦争から学ぶこと![]() ![]() 社会の歴史学習だけではなく,そこから学ぶことは多くあり子どもたちの表情も真剣そのものです。また先生も暑く語ってしまいます。 新しい仲間とともに,新たな学びや![]() ![]() 社会では「長く続いた戦争」より,戦争中の国民の生活に視点を当てて調べました。 「こんなに苦しい生活が続くなんて」 「今の日本は,このときの人たちに比べて〜」 とよく考えて学ぶことができました。 ひとりでできるもん〜まかせてね中学校のお弁当〜![]() ![]() ![]() 盛り付けはそれぞれが考えたレイアウトで構成しました。そこでは主菜副菜の割合を考えながら行いました。どれもおいしそうに出来上がり,これからは「ひとりでできるもん」です。お家の方がいろんな思いで調理していることも実感でき,いい学びの機会になりました。 つくしの教室からジングルベル〜ジングルベル〜♪
音楽の時間に季節の歌を歌いました。もうすぐみんなが楽しみにしている,クリスマスの音楽を歌いました。「あわてんぼうのサンタクロース」を歌う中で,クリスマス気分のテンションがあげられるように帽子を被って歌いました。また,鍵盤ハーモニカで「ジングルベル」を演奏もしました。
来週は,三校交流のクリスマス会があります。 ![]() ![]() ![]() 体育「パスゲーム」![]() ![]() ボールを投げたり受けたりすることから始めています。ルールやゲームの進め方を理解するのも,なかなか大変ですが,子どもたちは楽しく力いっぱいプレーしています。 スチューデントシティ以来のショッピング![]() ![]() ![]() なかなか難しいようで,日々お家の方が考えに考えて調理していることを実感できたのではないかと思います。 明日どのようなものができあがるのか楽しみです。 |
|