京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:248587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

社会見学 1

画像1
画像2
画像3
 今日はとてもきれいな青空でした。

 今日は5年生が楽しみにしていた社会見学の日です。
 午前中は,コカ・コーラ久御山工場で製造工程を見学しました。
 午後からはインスタントラーメン発明記念館でインスタントラーメンづくりに挑戦しました。
 
 まずは,コカ・コーラ久御山工場見学です。

 子どもたちは,身近にある飲料水がどのように製造されているのか興味津々で見学していました。

4年生社会見学 琵琶湖疏水【3】

朝からの雨もやみ,当初の予定とは反対向きのコースになりましたが,
疎水沿いを歩いて山科駅まで帰ります。

疎水の流れを確かめながら,みんなで元気に帰ってきました。

思ったほど,雨の影響もほとんどなく,みんなで楽しく見学をすることができました。

朝早くから,お弁当の準備など,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

4年生社会見学 琵琶湖疏水【2】

琵琶湖疏水に関わった先人たちの思いに触れながら見学をします。
学校に帰ってから,さらに詳しく学習したいと思います。

その後,お昼ご飯は,動物園の中で頂きました。
画像1
画像2
画像3

4年生社会見学 琵琶湖疏水【1】

11月8日(水)

4年生が社会見学(琵琶湖疏水)に行きました。

朝からの雨で実施するかどうか微妙な状況…
子どもたちは,もう行きたい気持ちでいっぱいです!

天気予報を見ながら,行程を変更して,できるだけ雨の影響が少ないコースで出発しました。

先に「琵琶湖疏水記念館」に行きました。
琵琶湖疏水ができるまでの様子など熱心に見学をしたりお話を聞いたりしました。
画像1
画像2
画像3

2年 ほったおいもを…

 おいもほりをしてから1週間。さつまいもを

 洗って,切って,蒸して … おいしくいただきました。

 包丁も上手に使うことができました。
 
画像1
画像2

1年生音読劇 練習

 音読劇の発表に向けて,初めての体育館練習でした。

 大きな声で,ゆっくり,はっきり! というめあてを

 しっかりと頭に入れて,がんばっていました。

 
画像1
画像2
画像3

4年生社会見学 実施する予定です

11月8日(水)

4年生の社会見学(琵琶湖疏水,疎水記念館等)は,天候を見計らいながら,実施します。

天候は回復する予報ですが,途中で,天候が悪化することも予想されますので,途中で行程や時間を変更することもあります。

4年 ソフトバレーボール

 体育の学習で「ソフトバレー」をしています。

 ボールを手ではじくことは,簡単なようで難しいものです。

 これからの授業で,ボールを『つなぐ』ことをめざして

 みんなで楽しめるようにしていきましょう。
画像1画像2

6年 山科川駅伝

 伏見東支部10校の6年生が池田小学校に集まり,
 山科川駅伝が行われました。
 
 小栗栖小学校6年生18名が,自分の力を振り絞って,
 懸命に走りました。

 堤防に陣取った5,6年生も必死に応援をして,大会を
 盛り上げていました。
 
 全力を出し切った後のすがすがしい表情が印象的で,
 これまでの練習の成果が発揮できた,と監督も満足気でした。

 おつかれさまでした。
 
 これからも最高学年として小栗栖小学校のよきリーダーとして
 活躍してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

出前板さん教室4

ていねいに教わったおかげで,とても手際よく作業を進めることができ,予定の30分も早く調理が終わりました。

最後に,代表がお礼のことばを言います。

「いのち」を頂く大切さを知り,
自分でさばき,味付けし,盛り付けた料理。
感慨深く味わうことができました。

京都市中央卸売市場第一市場,京都市中央卸売市場協会,京都魚菜鮓商共同組合,京都水産協会の皆様,お世話になりありがとうございました。
とてもいい経験ができました!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 支部教職員授業研修 全学年1:30完全下校
12/9 支部部活動交流会(サッカー バレー)  わくわくスクール
12/10 サッカー交流会予備日 醍醐灯りのハーモニー
12/11 給食週間(15日まで) 放課後まなび教室 部活動(Gゴルフ)
12/12 二者懇談会
持久走大会 放課後まなび教室
12/13 二者懇談会
フッ化物洗口
12/14 二者懇談会
ALT

学校の概要

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp