京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:46
総数:699149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月4日 社会科「農家の暮らし」

「あっ,たくさんキャベツがなってるで!」
「あれはダイコンちゃうかな?」
「この葉っぱは何やろう?ニンジンかな。」
 この日の3校時は,久々に校区に校外学習に出発しました。行き先は何という事もない,学校の裏の畑です。着いたとたんにガードレールから身を乗り出し,一面に広がる畑を見渡して歓声を上げます。いつも集団登校で通っている子もいると思うのですが,改まってみんなで学習に来ると,その発見のうれしさもひとしおです。
「もともとはこの辺りは,畑だったのです。向こうの家も畑で,昔は嵯峨野まで見渡せました。」
「へぇ〜。」
 濱本先生の説明にうなる3年生のみんなです。8歳,9歳の子どもたちには想像もできない光景でしょう。そうして畑を眺めながら,一つ一つの作物を眺めていると,実に多くの種類の野菜が植わっていることが分かりました。キャベツ,ダイコン,ニンジン,かぶ,キュウリ,ネギ,などなど…。そして,なんと傍の売店ではレモンやトマトまで売っており,
「先生,おなかがすいてきちゃった。」
と食べたそうな表情に笑ってしまいました。見学した内容は,社会科の農業の学習で深めたいと思います。
画像1画像2画像3

12月5日 6年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 保健では,薬物についての学習です。最近のニュース報道などでも耳にすることがよくありますが,その危険性について,みんなで学習しました。

12月5日 中間マラソン

画像1
画像2
画像3
 今日も大変寒い中でのマラソンでしたが,元気に頑張りました。学年ごとにスタート位置に集まって,音楽が流れるとスタートします。半袖で走っている人の姿も。走る姿も力強くなってきた感じです。

給食室より

画像1
 12月4日(月)

 麦ごはん・牛乳・ビーフストロガノフ・じゃがいものソテー・みかんゼリー

 『ビーフストロガノフ』は、ロシアの煮込み料理の一つです。ロシアの「ストロガノフ伯爵」のコックが考えたといわれています。エリンギの歯応えと給食室での手作りのルーを味わって食べてもらう給食になっています。

子どもたちから、「『ビーフストロガノフ』が、とっても美味しかったです。『じゃがいものソテー』も、じゃがいもがシャキシャキしていて美味しかったです。」と、感想をくれました。

社会を明るくする運動

 「社会を明るくする運動」の右京地区作文・習字コンテスト表彰式が,花園会館で行われました。本校の6年から,作文の部で2人,習字の部で1人が表彰されました。「思いやり」や「交通ルールを守ること」をテーマに考えた作文・習字でした。12月は人権月間です。「思いやり」にあふれた明るい社会,あたたかい学校にこれからもしていくようにみんなで努めましょう。
画像1
画像2
画像3

12月4日 飼育池の屋根が完成

画像1
画像2
画像3
 この季節,落ち葉が多く,飼育池にもたくさんの落ち葉が入ってしまいますが,今年は屋根ができたので大丈夫。地域の方々のご協力で,しっかりとした屋根が完成しました。ありがとうございます。

12月4日 中間マラソン

画像1
画像2
画像3
 学習発表会の関係で久しぶりの中間マラソンでした。だいぶ冷え込みが厳しくなってきましたが,みんな元気です。頑張って今日も走ることができました。

12月4日 人権集会 その3

画像1
画像2
画像3
 児童会のメンバーからは,あいさつやそうじ,履き物をそろえることを,寸劇を通して全校に呼びかけました。最後に「ともだちはいいもんだ」を全校合唱です。みんなの素敵な歌声が体育館に響きました。人権について考えるよい時間になりました。

12月4日 人権集会 その2

画像1
画像2
画像3
 各クラスの代表委員から,クラスで考えた人権標語が発表されました。「笑顔」「思いやり」など,いくつか人権に関わるキーワードが出てきました。また,図書委員による絵本「かたあしだちょうのエルフ」の読み聞かせもありました。みんな真剣に聞き入っていました。

12月4日 人権集会 その1

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。学校でも全校で人権集会を開きました。校長先生からは,「思いやり」をテーマにお話がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 6年・3組市内めぐり
12/9 PTAクリスマス会
12/11 学年持久走大会週間(〜15日)
12/12 午後木曜校時
12/13 なかよし集会・遊び L昼 校長 SC
12/14 フッ化物洗口 午後火曜校時(短縮6校時)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp