![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:83 総数:672263 |
2年 しかけカードを作ろう その4![]() 2年 しかけカードの作り方 その3![]() 2年 しかけカードの作り方 その2![]() 2年 しかけカードの作り方 その1![]() まず,画用紙を半分に折ります。 綱引き練習
また,常磐野小学校の6年生に綱引きが帰ってきました。今度は,12月にある「マスターズ綱引き大会」に参戦します。子どもたちは,久しぶりの綱引き練習なので,「綱が痛い。」「姿勢が耐えられない。」など,ブランク感じていました。これから大会に向けて,体も気持ちも綱のように引き締めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 目指せ!!アタックナンバー1!!
6年生は,体育の学習でソフトバレーボールを熱く熱く頑張っています。チームの特徴に応じた攻め方を知り,自分のチームの特徴に合った作戦を立てて戦っています。子どもたちは,「次こそは,勝ちたい。」「もっとうまくパスをしたい。」など,向上心のある言葉を口にするほど熱い授業になっています。
![]() ![]() ![]() 食べ物のひみつを教えます![]() ![]() 文章の組み立てをこれから考えていき,組み立てをもとに説明する文章を書いていきます。分かりやすい文章になるように,大切なことを意識しながら,書き進めていきたいと思います。 1年生 生活「あきといっしょに」![]() ![]() ![]() こどもたちは遊び名人!どんどんアイデアが出て,工夫しはじめています。 食の学習
食の学習で,「よく噛んで食べることの大切さ」について学びました。
昔と今の食べ物の違いや,よく噛むことはなぜ大切なのかなど,体にとって大切なことをたくさん堤先生に教えていただきました。 ![]() ![]() 体重測定
今日は体重測定がありました。
毎回恒例!今回の保健指導は「姿勢」について。しっかりよい姿勢で立つためには足のどの部分が大切か。というお話をクイズを交えてしていただき,かかと・つまさき・土ふまずなどを実際にさわりながら学習しました。 他にも背中であくしゅができるかということもしました。さて,みなさんは背中であくしゅ,できますか? ![]() ![]() ![]() |
|